堅田中・笑顔ダイアリー
3年生への贈り物・卒業式の歌練習(2025/02/26) 
3月11日(火)の卒業式に向けて、3学期に入ってから1,2年生の歌練習も始まっています。この日は体育館で1,2年生合同の歌練習を行いました。
最初に、生徒会執行部と有志の生徒およそ20名が全員の前に立ち、「堅田中学校でよかった」と3年生に感じてもらえるような合唱にしましょう、と呼びかけを行い練習をスタートしました。
3年生の心に残る合唱を贈りたいですね。

帰りの会で楽しく学ぶ(2025/02/25) 
1、2年生は、今日と明日の2日間、期末テストです。1年生のある学級では、帰りの会の時にミニ勉強会が始まりました。
学級担任の先生が社会科のワークから「家柄ではなく、能力のある人物を登用する制度は?」「その制度を作った人物の名前は?」などを出題。一問一答のクイズ形式で、楽しく勉強に取り組んでいました。

夢が広がる学校運営協議会(2025/02/21) 
本年度の第5回目となる学校運営協議会を開催しました。今日は1、2年生の生徒会執行部17名も参加して、学校や地域で取り組んでみたいアイデアについて幅広く話し合いをしました。
防災に関するポスターを地域と一緒に作る、大きなアートを作る、台風の風の強さなどを実体験する、地区対抗の防災バケツリレーをするなど、豊富な発想で話し合いができました。
生徒からは「私たちのアイデアをぜひ実現できるようお願いしたい」という声、学校運営協議会委員からは「中学生の意見が新鮮」「生徒の意見を尊重して、活躍できる場を大人が用意することが大切」などの声がありました。

私たちがおもてなしをする番です。10、11組の茶話会(2025/02/19) 
福祉施設の方々8名をお招きして、茶話会を催しました。手作りの抹茶や丁稚羊かん、掛け軸を用意して、おもてなし。今日の雪の天候や、掛け軸にかいたことなどの話題で、楽しいひとときを過ごすことができました。
保護者の方も3名お越しいただき、たいへん和やかな雰囲気となりました。

雪が降るとつくりたくなるもの(2025/02/18) 
強い寒波の影響で大津市内にも少し雪が積もりました。朝、登校する生徒を出迎えていると、誰かが作った小さな雪だるまが、ふと目に入りました。生徒の登校を見守っているようにも見えますね。

テストに向けて20分チャレンジに真剣です!(2025/02/17) 
1、2年生が期末テストの1週間前を迎え、帰りの会の前に「20分チャレンジ」に取り組んでいます。各クラスの学習係のメンバーが作成した予想問題を、真剣に解いている姿はまさにテストさながらです。
これを機に自分の力を高めていきましょう。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7
[管理]
CGI-design