堅田中・笑顔ダイアリー
安全でおいしい給食をありがとうございました!(2025/03/17) 
3学期の給食の最終日を迎えました。今日の献立は大津産麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、青菜のだしじょうゆあえ、トック入りみそ汁。育ち盛りの中学生が喜んで食べたくなるメニューで、青菜も柔らかく調理されていました。
写真は配膳室の様子です。配膳員さんには、本校の安全でおいしい給食の提供に1年間ご尽力いただき、ありがとうございました。

吹奏楽部が定期演奏会に参加しました(2025/03/15) 
恒例の大津少年吹奏楽団「第52回定期演奏会」が大津市民会館で開催され、吹奏楽部が参加しました。写真はリハーサルの様子。
真野中学校との合同バンドで、ディズニーメドレーを演奏。親しみやすいメロディーに浸っていると、10分間の演奏があっという間で、もっと聴いていたいと思いました。
3月11日に卒業した有志の3年生も駆けつけ、聴衆として、また楽器運びのスタッフとして、1,2年生のサポートに当たっていました。先輩の存在がとてもありがたいですね!

誰もが住みやすい住環境を考える(2025/03/13) 
1年生の家庭科の授業で、家族構成を想定して家の間取りを考えていました。その間取りが、高齢者にとって優しいかどうかを確かめる一助とするために、まずは自分たちがイヤーマフ、ゴーグル、関節サポーターを装着して校舎内を歩き、高齢者の聞こえ方、見え方、歩く時の様子を実感しました。
誰もが住みやすくなるには、どのような工夫が必要か考えてみましょう。

手作りのカレンダーをいただきました(2025/03/12) 
今日、堅田幼稚園のすずらんぐみの4名の園児さんが、校長室を訪問されました。本校のグラウンドを、かけっこや凧揚げなどで利用いただいたことがあり、そのお礼としてカレンダーをいただきました。「歯が抜けているけれど、どうしましたか?」「4本抜けたけど、生えてきたよ。」「私は6本!」などのお話もしました。
園庭と比べると中学校のグラウンドはとても広々していますので、今後もどうぞご利用ください。

卒業式、129名が巣立ちました(2025/03/11) 
ご来賓、保護者のみなさまにご臨席いただき、本校の第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生は129名。先生や友達との別れを惜しみながら、巣立って行きました。
在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞、合唱も素晴らしく心打たれました。
本校では、卒業生の入場時には学級担任が先導しますが、退場時は生徒だけで整然と退場していきます。先生の力を借りることなく自分たちだけで歩んでいく姿は、義務教育を終え、自立していくことを象徴しているようで、とても頼もしく感動的でした。

いよいよ明日、卒業式です(2025/03/10) 
卒業式前日となりました。今日の1校時には、同窓会への入会式を行いました。本校の同窓会長にお越しいただき、歓迎の言葉をいただきました。卒業後も同級生同士のつながりや絆を大切にしましょう。(写真右下)
3校時は予行を行い、全校生徒で動きなどを確かめました。(写真左)
教室に戻った3年生は、卒業アルバムを手にして、3年間の歩みを振り返っていました。(写真右上)

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7
[管理]
CGI-design