葛川小日記

2015/10/30
ゆきんこお話会
 志賀お話の会の方においでいただき、「ゆきんこお話会」を行いました。
 3.4年生は、子どもたちが好きな動物の出てくる話が多く、楽しんで聞いていました。
 また、ハロウインにちなんで、カボチャのお話もありました。

2015/10/29
口腔疾患対策事業
 歯科医師さんと歯科衛生士から、口の中の健康について、教えていただきました。

 最初に歯医者さんから口の中をチェックしてもらいます。みがき残しがあるか、むし歯はないか、歯肉の状態はどうか、などを丁寧にみてもらいアドバイスを受けました。
カに歯科衛生士さんから、その汚れをとるための歯みがきの コツを教えてもらいました。
子ども達は歯ブラシをたてにしたりcにしたりと歯のみがき残しをとるために悪戦苦闘していました。
 毎年来てくださる顔見知りの歯科衛生士さんもいらっしゃって、「去年と比べて同じところが磨けていないね。」「上手にみがけけるようになってきているね。」などと声をかけてもらいました。
 今日のブラッシング指導で教えてもらったこと感じたことを思い出しながら、日々のお口の健康維持に取り組んでもらいたいです。

2015/10/28
貫井探検 1.2年
 生活科で、地域めぐり「貫井探検」をしました。貫井に住んでいる2年生におすすめの場所を教えてもらって、みんなで神社や川原などを探検しました。
 おもちゃづくりに使う木の実や木の葉なども拾いながら、虫の声や銀杏の香りに秋を感じている子どもたちでした。

2015/10/26
お客さんが集まる工夫 3.4年
 和邇の平和堂へ出向き、お客さんが集まる工夫を探しました。新鮮なものを売っていることや、誰でも来やすいところにあることがわかりました。
 普段は入れないウラ側にも入れていただき、-22度の冷蔵庫に入ってきました。
 午後は、和邇公園で楽しく遊んできました。

2015/10/26
戦争体験講話
 5・6年生が、葛川在住のお年寄りから戦争があった頃の「くらし」について、お話を伺いました。
「戦争中の楽しみは?」という質問には、「お寺での盆踊り」だったそうです。食べ物の質問では、当時は、お米が配給で、おかゆにしてもお米は少しで、カボチャなどを一緒に混ぜて炊いたそうです。食べられるものは何でも食べ、「くさぎ」と呼ばれた木の葉も食べたそうです。
 お寺の鐘や家にある鉄製のもの(釜など)も供出したそうです。
 

2015/10/20
大津市陸上記録会に参加 56年
 放課後のバス待ちで遊ぶ時間をけずって一生懸命練習して参加しました。
 午前中はたくさんの学校の人と運動を楽しみました。
 競技では、普段の練習どおり、またそれ以上の力を発揮することができました。
 子どもたちは、とてもよい表情で皇子山陸上競技場を後にしました。
2015/10/16
しこぶちさん・安曇川の上流から下流の観察 5年
 5年生の総合的な学習の時間で、「しこぶちさん」の学習と理科「川の流れのはたらき」の学習のまとめを兼ねて、@ア川(安曇川の上流)→A朽木(岩瀬)→B高島(広瀬)→C高島(国道161付近)→D高島(船木)というルートで川を下りました。
 水温・石の形や大きさ・水のよごれ・生き物に焦点を当てて観察しました。

2015/10/16
校外学習 毎日牛乳 34年
 34年生は、毎日牛乳の工場見学に出かけました。
大きな機械を使い、どんどんできあがる牛乳を見て「おおー」という歓声が上がっていました。
 しっかりと工場の人の話を聞き、たくさん質問をして帰ってきました。

2015/10/15
校外学習 京都市動物園 12年
 昨年度までは、ア川保育園と小学校12年合同で京都市動物園へ出かけていました。本年度は、小学校12年だけで出かけました。
 暑いくらいのよいお天気でした。事前に3人ずつのグループに分かれ、見に行きたい動物や園内のまわりかたを相談しました。
 午前中にテンジクネズミ、ウサギとのふれあいをし、それぞれの体のつくりの違いや毛並みの違いなどに興味津々の子どもたちでした。
 お弁当の後の「グループ見学タイム」では、地図を片手にお目当ての動物の場所にまっしぐら!目を輝かせながら時間いっぱい楽しみました。帰りがけに子どもたちは「時間がたりないよ」「まだまだ見たい」とつぶやいていました。とっても素敵な一日になりました。

2015/10/14
34年校外学習(宝牧場)
 今日は、宝牧場へ校外学習に行きました。
 たまたまこの日、子牛が生まれました。特別に係の人が見せてくれました。子牛は、水で洗ってアルコール消毒されていました。まだ、ひとり立ちすることができません。隣では、昨日生まれた子牛を獣医さんが診察していました。「みなさんが帰ることには、この子牛は立っていますよ」と教えてくださいました。
 帰る時には、子牛は自分で立っていました。感動的な命の学習ができました。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

- Topics Board -