葛川小日記

2015/10/14
子どもを守る防犯・啓発
 子どもたちの登校時刻に合わせて、子ども安全リーダーさんとア川駐在所の警察官の方とで、早朝あいさつ運動を兼ねて「防犯の啓発」活動をしていただきました。
 子どもたちは「誘拐にあわないための5つのおやくそく」が掲載された」パンフレットをいただきました。


<ゆうかいにあわないための5つのおやくそく」
               (滋賀県警察本部 子どもを守る防犯ガイドブック より)

1 ひとりでは 遊びません
2 知らない人には ついていきません
3 連れていかれそうになったら 大きな声で助けを呼びます
4 誰と どこでか、何時に帰るか おうちの人に言ってから出かける
5 お友達が連れていかれそうになったら 大人の人にすぐ知らせます

〜子どもを見守る大人の方々へ〜
○ 一人で遊ばせない
○ 外出時には、必ず行き先を聞く
○ 知らない人にはついて行かせない
○ 毎日、何があったかを話し合う

2015/10/13
朽木子ども園との交流 12年
 葛川小学校の救援に伴って、今年初めての試みで朽木子ども園の年長さんとの交流に出かけました。
 完全アウェー状態も何のその。「机を貸してください」などと自分から園の先生に声をかけ、着々と準備をして、出前「あそびランド」ができあがりました。
 朽木子ども園の年長さんも、しっかりと活動できて小学生のお兄さんお姉さんとして充実した交流にできました。

2015/10/09
クラブ活動
 今日6校時のクラブ活動は、「きらきら万華鏡」と「レーベンフックの顕微鏡」つくりでした。
 万華鏡は、偏光板を使ったもので、キラキラと虹のように見えてきれいなものに仕上がりました。
 顕微鏡では、タマネギの皮の細胞が見え、子どもたちは大変喜んでいました。

2015/10/06
おいもほり
 老人クラブ寿会の皆さんと1・2年生が、サツマイモの収穫をしました。

 さわやかな秋晴れでした。今回も寿会の方6名が来て下さり、子ども一人ひとりとペアを組んでおいもほりをして下さいました。
 今年は、周到に用意してくださった立派な畑の網の囲いのおかげで、猿や鹿に食べられることなく、たくさんのおいもが獲れました。寿会のみなさん、ありがとうございました。
 とれたおいもは、みんなで焼き芋にして食べる予定です。
 最後のあいさつでは、やきいもパーティーのお手伝いもちゃっかりお願いしている子どもたちでした。

2015/10/03
紅葉祭B
 「幕間」では、1・2年生がハンドベルと水を入れたコップを使って「きらきらぼし」を演奏しました。
 ハンドベルは、鳴らす強さやタイミングを合わせられるよう何度も事前に練習しました。
 コップに入れる水の量で音色が変わるおもしろさをみんなで感じながら、楽しく演奏することができました。

 「スターウォーズ」(小中・教職員合奏)
 小学生と中学生が一緒に練習できる時間が少ない中、子どもたちは、その限られた時間の中で集中して練習に取り組みました。本番では、みんなの心が一つになった素晴らしい演奏ができました。
 

2015/10/03
紅葉祭A
 今年の「ふれあい」のコーナーは、四つの企画がありました。
 「おばけやしき」「スタンプラリー」「モグラたたき」「Yo Yo だ Yo」です。
 「おばけやしき」では、開始前から並ぶ子がいるほど、みんな楽しみにしていました。中に入るとあちこちで悲鳴が・・・。サービスたっぷりのお化け屋敷でした。
 二度目・三度目のお客さんのために、驚かす役を変えたり、場所を変えたりと、みんなに楽しんでもらえる工夫をスタッフの子どもたちはたくさんしていました。

2015/10/03
紅葉祭@
 今年の小学生のミュージカルは、「ピーター新喜劇」です。
 「ピーターパン」のお話をもとに、5・6年生が台本を作った作品です。関西弁を使ったセリフ、歌に合った振り付けなど見所満載の劇でした。

2015/10/02
稲刈り(5年)・紅葉祭前日準備
 最初は、「かま」を使って刈り取りにくい様子でしたが、だんだん慣れてきました。
 今年は、日照りが少なかったので収穫量が減るかもしれません。今後、1・2年生とおにぎり交流をする予定です。
 明日は、中学校と合同の紅葉祭(文化祭)です。
天気も秋晴れになりそうです。時間のある方は、是非お立ち寄りください。

2015/09/12
運動会B 〜やる気スイッチ「ON!!」〜
 大きな学校では、子どもたちが出場する種目は限られていますが、本校では、フル出場。開会式の時、日差しが強く、体調を崩す子が何人もいて大丈夫だろうかと心配しましたが、その後は回復し、数多くの種目にしっかり出場できました。あれだけ頑張ったから、運動会の晩は、ぐっすり寝たことだろうと想像します。
 地域対抗の綱引きや玉入れも毎年のことながら、とてもいい雰囲気で、地域交流の良さが見られました。
 「寿会」を中心とした種目は、今年は大きく様変わりしました。小中学生とのじゃんけんゲームに参加いただき交流を深めていただきました。
 感心したことは、閉会式が終わってからの後片付けです。葛川体育協会のみなさんを見習うかのように、子どもたちは、長机やエクセルやパイプいすをてきぱきと運んでくれました。今年赴任された先生がその動きに驚かれていました。

2015/09/12
運動会A 〜やる気スイッチ 「ON!!」〜
 昨年度までは、保小中と地域が一体となって行われてきた運動会ですが、今年の4月より保育園が休園になり、種目数が減った中、その影響を心配しましたが、そのハンディーを乗り越えようとして頑張る子どもたちの姿に感動しました。まさに、やる気スイッチ「ON」が初めから終わりまで続きました。
 小学生と中学生が多くの競技で一緒に取り組みました。組体操、8の字ダッシュ(8の字跳び)、応援合戦、団対抗リレーなど。その中で、中学生のリーダー性を強く感じました。作戦会議で意見をまとめたり、背中を後ろからポンと押したり、また、応援合戦では、小学6年の団長を盛り上げるように、さりげなくサポート役にまわるなど・・・。
 小学校低学年も上学年や中学生と同じ動きをしなければならないことが多く、必死で取り組んできました。練習の時は、大丈夫かなという心配もありましたが、本番に近づくにつれ、乾いたスポンジ    のように見る見る吸収し、本番では、本当によくやりました。
 もちろん、中高学年の児童は、下学年の児童にアドバイスをしたり、お手本となる競技に向かう姿勢を示してくれていました。1年先輩だということで、見違えるほど立派に行動ができ、異年齢集団での活動の強みを実感します。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

- Topics Board -