2023 年 05 月
  1
2
3
4 5 6
7 8
9
10
11
12
13
14 15
16
17
18
19
20
21 22
23
24
25
26
27
28 29
30
31
     
前月 今月 翌月
2023年05月02日 記事
1年生葛川自然教室、アオギリ植樹

2023年05月02日(火)

 今日から2日間、1年生は2グループに分かれて葛川少年自然の家での自然教室に行きました。今日は1~4組の4クラスがバス4台に乗車し出発しました。自然教室の目的は3つあります。一つは自然の美しさや厳しさを肌で体験すること、二つ目は集団行動の基礎を養うこと、三つ目は社会生活のルールを守ることです。
 コロナ前は、2泊3日で行っていましたが、大人数の宿泊にまだ課題が残ることから、本年度も日帰りで実施することになりました。現地での滞在時間は5時間余りで3つの体験を実施しました。まずはアマゴに刺す串を削る作業をした後、たらいの中で泳いでいるアマゴを手づかみして串に刺す「命の学習」です。動物の命をいただくことで命をつなぐということを改めて気づかされる体験です。魚を触るのが苦手な人も頑張っていました。次に火起こし体験です。家庭ではスイッチ一つで火がつくのですが、今回は最も原始的な方法で火をつけることに挑戦しました。火打ち鎌を石にぶつけて火花を出し、その火花を麻ひもをほぐしたものに飛ばしてつける方法です。今日は24班中23班が成功したと聞きました。四苦八苦の連続で火をつけることの難しさも味わいました。その後、焚火にマシュマロをあぶっていただきました。とてもクリーミーでおいしさに歓声があがっていました。持参の弁当と焼いていただいたアマゴをいただいた後、防災学習を行いました。先週教室で防災のビデオを見て学習をしており、今日は土のうを積んで水をせき止める体験をしました。どのように積んだら有効かをクラスで話し合い、協力して取り組みました。思っている以上に難しい作業でした。この体験を通して、クラスの仲間のよいところもたくさん発見できたのではないでしょうか。
 3年生は、修学旅行に行った広島でいただいたアオギリを正門横に植樹しました。アオギリは、爆心地の近くに生息しいたもので、奇跡的に命をつなぎ、今は被爆2世のアオギリがご厚意で配られています。現地で平和セレモニーを行った経験をいつまでも忘れないために、実行委員会のメンバーでいただいた苗を植樹することしました。しっかり水やりをして、大きく育ててもらいたいです。

- WebCalen -