
小学校への出前授業②
2023年02月28日(火)
昨日に引き続き小学校への出前授業を行いました。今日は日吉台小学校と下阪本小学校でした。日吉台小学校には英語の授業を奥田先生とマシュー先生が行ってくれました。最初は話すことが中心で、「あなたは〇〇を〇個持っていますか?」を英語で会話することを行いました。後半は、中学校の授業で行う書くことの練習を行いました。19名と少ない人数ですが、活発に活動し、書く作業も一生懸命取り組んでいました。
下阪本小学校は、4クラスあるので、2名の先生が2クラスずつ担当しました。理科と数学の先生が行ってくれました。理科の澤村先生は、静電気の実験を行いました。クリップを伸ばして立てて、ストローの中央に穴をあけて風車のようなものを作りました。別のストローをトイレットペーパーでこすり、静電気を発生させ、風車を回す実験でした。最初は悪戦苦闘していましたが、コツをつかむとうまく回転させることができました。取り組む姿勢が素晴らしかったです。数学は吉田先生が、確率の学習をしてくれました。小学校では場合の数を学習しているので、サイコロを実際転がしながらどの目が出やすいか考えさせる授業でした。ペアで取り組む姿勢がよく、互いに良く学んでいるなあと実感しました。授業を提供してくれた3名の先生たちは楽しっかったと言っていました。