
2月全校放送、3年生県内私立高校受験事前指導
2023年02月01日(水)
2月になりました。今日は朝からPTAの本部役員と育成委員のみなさんが昇降口で挨拶運動してくださいました。寒い中、本当にありがとうございました。生徒会執行部の人たちもたくさん立っていてくれたので、朝からとても賑やかで元気が出ました。
1日なので、恒例の全校放送を行いました。全文を紹介しておきます。
「みなさん、おはようございます。今日から二月になりました。二月は1年間で一番日数が少ない月です。時の経つ速さを感じながらも1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
さて、明日から3年生は受験シーズンに突入します。2日,3日は県内私立高校の入学試験です。そして、来週の7日から県立高校の推薦・特色選抜入試、10日からは県外私立高校の入学試験と連続します。新型コロナウイルスとインフルエンザがまだまだ心配は状況ですが、万全の対策を講じ、受験に集中してもらいたいです。その後は3月に公立の一般選抜の受検がありますが、今月の受検結果により大きく方向性が左右します。最後まであきらめずに、「日吉魂」を発揮してください。健闘を祈っています。
昨日配布した学校だよりに、日吉子どもサミットの取組でウクライナ支援募金について掲載しました。みなさんの貴重な募金が、滋賀県に避難されておられるウクライナの方に届けられたと思います。一人ひとりの少しの善意が、多くの人とともに力を合わせることで、大きな成果として表れた結果だと思います。生徒会執行部のみなさん、朝早くからお疲れさまでした。また、先週地域より嬉しい報告をいただきました。中学3年生5名が下校途中に、道路脇で転んで泣いている小学校2年生の子を介抱して、保護者が来られるまでその場で面倒を見てくれることがありました。その保護者さんから感謝のお電話をいただきました。また、その翌日大雪が降った日の朝、登校を1時間送らせたので、登校するまで時間があった3年生3名が雪かきをしている方のお手伝いを一生懸命してくれたとお礼のお電話をいただきました。心から感謝されている声を聞かせていただき、私も誇らしかったです。該当の生徒には、校長室で私からもお礼を申し上げました。このような善行が自然と広がればいいなあと思います。
2月になると時の流れが加速するとよく言われます。今自分がしなくてはならないことを、しっかり考えて行動してください。1,2年生は、次の学年の準備をしっかり行ってください。もし時間があれば、読書をお勧めします。自分のお気に入りの本を1冊まず読破してみてください。自分の目の前の世界が変わるかもしれません。今月も素敵な月になるよう祈っています。」
3年生は明日から県内私立高校の入試ということで、5校時に事前指導を行いました。一堂に集合するのは回避して、教室にリモート配信しました。私からは家族に感謝の気持ちを伝えることと最後まであきらめずに頑張りぬくことをお話ししました。心より健闘を祈っています。