:: こんにちは!校長室です ::
2023 年 01 月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Go
TOP
新着記事
利用案内
管理
2023年01月27日 記事
3年生き方講話②
2023年01月27日(金)
3年生は生き方講話を今週の火曜日に2クラスが実施しましたが、今日残りの5クラスで行いました。2組には、日吉台在住の「トンちゃん一座」こと石井裕子さん夫婦にお越しいただきました。最初はピエロになって病気の方を励ますケアリングクラウン活動について紹介いただき、2時間目はバルーンアートでスヌーピー作りを教えていただきました。みんなかわいいスヌーピーを手にして、石井さんの優しいお人柄に触れることができました。3組は、地元の粟田建設の社長さんにお越しいただきました。穴太衆積みで有名な石工さんで、坂本のまちには手掛けられた多くの石積みが残っています。近年は、有名なお城の石積み修理や海外での仕事もされておられます。穴太衆積みは、切った石を積んでいくのではなく、自然の石を余すことなく積んでいく技法で、大変強固な構造になっています。「石の声を聞く」まさに職人技です。5組は本校の卒業生で長浜で醸造業を営んでおられる池島さんにお越しいただきました。私が若い頃に本校に在学しておられたので、彼の存在ははっきり覚えています。今の仕事にたどり着くまでに、挫折の連続で苦労されたお話をお聞きしました。膳所高校、京都大学、醸造業と波乱含みの人生に生徒は聞き入っていました。「麹(こうじ)」の魅力を知らせていただき、ものづくりの楽しさも教わりました。6組は滋賀県国際交流協会の光田さんにお越しいただきました。前職は客室乗務員もされておられ、外国語が堪能で、今は国際交流の仕事をされておられます。滋賀県内の在留外国人や外国人労働者が増えており、多くの課題と援助が必要であることを教えていただきました。先日も日吉子どもサミットで「ウクライナ支援募金」をお渡しいたしました。興味のあるお話でした。7組は本校の学校運協議会副会長の辻田さんにお越しいただきました。辻田さんは永年理科の先生をされておられ、地域でもネーチャーゲームの指導者として活躍していただいています。また、「日吉桜」を広める活動をされておられ、本校にも正門横に植樹してあります。8組は守山在住の眼鏡店経営の村田さんにお越しいただきました。眼鏡店の仕事の傍ら、地元で楽しいイベントを数多く手がけて来られました。琵琶湖大橋でラジオ体操、湖岸でビーチサッカー大会、守山音頭の復興行事など多くのイベントの旗振り役をされてこられました。「自分の夢を語れる人になろう」という言葉が印象的でした。たくさんの方にお越しいただき、興味のあるお話をいただきました。今後の生き方に大いに参考になったのではないでしょうか。
-
WebCalen
-