
避難訓練
2021年10月05日(火)
今日で2日間の中間テストが終わりました。7教科の出来映えはいかがでしたか?テストの日の朝の登校風景は、参考書を片手に登校してくる人もおり、「おはよう」と一緒に「今勉強しているところが出るといいね」と話しています。
テスト終了後、学級活動の時間に避難訓練を行いました。今回は、防災意識を高めるために、予告をせずに突然放送で緊急地震速報を流し、机の下に入り、身の安全を確保するところから始めました。その後、教師により避難経路の安全確認を行い、通行できない個所を放送で伝え、避難に入りました。今回は北校舎と中校舎の1階にがれきが流れ込んでおり通行ができないこと、昇降口付近のガラスが割れて散乱している想定で行いました。担任の先生の指示に従い、安全な避難ルートで速やかにグラウンドに避難しました。グラウンドでは、生徒及び教員の人員確認に少し時間がかかりましたが、その間も静かに待機してくれました。最後に私から今日の講評を行いました。予告なしの訓練でしたが、先生の指示に従い、速やかに自分を守る行動はできたこと、しっかりとした集団行動がとれたことを絶賛しました。自助とともに公助の気持ちも緊急時は大切であることを伝えました。次回は休み時間など設定を変えて実施したいと考えています。
また、これまで学校運営協議会で防災について取り組んできており、今回の避難訓練について前回の会議でいろいろなアドバイスをいただきました。今日は会長、副会長をはじめ委員の皆様にも避難の様子をご覧いただきました。いざというときの備えができるように、今後も議論を重ねたいと思います。