
今月の書
2021年10月08日(金)
最近秋晴れの日が続いています。以前は体育の日(今はスポーツの日、本年度はオリンピックの関係で7月23日)は10月10日で、晴天の日になる確率がとても高いと言われていました。その日に運動会を行う学校もありましたが、確かに秋晴れの日がしばらく続く季節です。
今日も朝から日差しはまぶしく日向は暑さも感じますが、湿度が低い分、さわやかな一日です。私は秋のこの季節が一番好きです。そんな意味も込めて、今月の書は「秋天一碧」と書きました。雲一つない秋晴れの風景が想像できるような言葉です。このような晴天の日に体育大会ができたらよかったですね。今年は11月10日に延期となり、天候が少し心配です。

生徒会役員選挙運動
2021年10月07日(木)
先日、生徒会役員選挙の公示が締め切られ、立候補者が確定しました。生徒会長候補に2名、副会長候補に各学年2名ずつの計6名が立候補しました。どの役職にも複数候補者が立候補し、選挙となります。
昨日から朝の時間を利用して、タスキをかけた候補者と応援者が並んで、登校してくる生徒に名前を覚えてもらおうと呼びかけています。18日に立会演説会が放送で行われ、投票となります。昼の放送を使って公約等を伝える機会もあり、全校生徒はよく話を聞いて投票をしてもらいたいものです。

坂本石積みの郷公園
2021年10月06日(水)
JR比叡山坂本駅の近くに坂本石積みの郷公園があります。この公園には釣り鐘堂があり、歴史のある門前町ならではの風情があります。大きな庭の中央をせせらぎが通っており、池に注いでいます。駅での待ち時間があれば、ちょっと腰を下ろして、比叡山を眺めるのもいいものです。
もう一つ注目してもらいたいのが、穴太衆積みの石垣が見られるところです。坂本の地元の業者さんが手掛けられた石垣は、坂本の町並みや神社仏閣に多数見られます。様々な大きさの石が組み合わせれた構造で、どの石もその特色が見事に生かされています。伝統の技を感じます。