
第73回文化祭
2020年09月18日(金)
文化祭当日を迎えました。生徒会執行部は朝早くから最後の調整をしてくれました。例年は合唱コンクールをメインに2日日程で行っていましたが、今回はコロナ対策を万全に行った上での1日開催となりました。午前中は、大半が体育館で撮影した映像を生中継で教室に届ける形で行いました。前撮りした映像と生中継をうまく融合させたもので、教室には実に鮮明な画像が配信されました。さすがプロの技という感じです。1,2年生の学年劇は練習の成果が十分発揮されていました。リハーサルよりも格段にうまくなっていました。
昼休みの時間帯はいつもならフリータイムという感じですが、密集とならないように昼食、生徒会クイズ、みんなの広場を3学年が20分ずつローテーションする形にしました。私はPTAコーナーにいましたが、ほどよい人数でよかったです。
午後からは3年生の劇と吹奏楽部がメインということで、特別に3年生のみ体育館に入場しました。感染対策のため、体育館に入る前に検温をし、マスク着用はもとより、大声を出さずに拍手でというルールをつくり徹底しました。体育館でのマナーもよく、時間は少し伸びましたが、とても充実したひとときでした。なんとか、文化祭が終えられて、正直やれやれです。次は24,25日と分散型の体育大会です。今度は保護者のみなさんにも見ていただきます。楽しみにしてください。

文化祭前日
2020年09月17日(木)
今日は4時間授業で、午後からリハーサルと準備に入っています。明日の本番は、全員が体育館に入ることができないので、今日の準備はいす並べ等がありません。その分、学年劇のリハーサルが早くから始められました。明日は生中継を教室に届ける形での文化祭となるので、打合せも綿密です。業者のみなさんの技に期待を寄せています。教室のモニターで映像を確認しましたが、鮮明そのもので、音声も完璧にひらっています。明日が本当に楽しみになってきました。
1年生の劇のリハーサルを拝見しましたが、昨日は制服の演技でしたが、今日は大道具、小道具、衣装も身につけての演技で、完成度の高さを感じました。
また、学年旗、学級旗も昇降口に掲示をしていただいていました。どの作品も力作なので、この後審査をするのがとても気が重いです。書道部は、2階に上がったいつもの掲示板をリニューアルし、文化祭の作品展示をしてくれました。日頃の練習の成果が発揮されています。

爆破予告にため臨時休校
2020年09月16日(水)
本日13時から17時の間に、大津市内小・中学校および高等学校に爆破予告と児童生徒に危害を与える旨のメールが大津市役所に届いたことを受けて、今日は一日臨時休校となりました。文化祭を18日に控え、大変貴重な1日でしたが、活動が叶わず、犯人に対して怒りを覚えます。
地域の補導委員の皆様には、巡回をいただきありがとうございました。
先ほど、メールでお知らせしたとおり、どこにも異常は見られず、ひと安心をしています。明日は通常通りの登校となりますので、よろしくお願いします。それと、明日は文化祭前日になりますので、みんなで力を合わせて本番までの最終調整をお願いします。思い出に残る文化祭にしましょう。
写真は、玄関や里道の入り口等に貼りだした掲示物です。午前中、里道を通っておられる方が立ち止まってみていただいていました。