
1学期終業式、吹奏楽部引退演奏会
2020年07月31日(金)
例年より2週間遅れの終業式が今日の3校時に放送で行われました。学校再開まで2か月間は休校だったので、実質の登校期間は2か月でしたが、実に長く感じました。新型コロナウイルスの影響で心配ごとが多く、生徒のみなさんもいつも以上に疲れがたまっていると思います。明日からの夏休みで心のリフレッシュを図ってください。2学期の登校は8月19日からなので、18日間の休みとなります。1日1日を大切に過ごしましょう。
午後から吹奏楽部の引退演奏会に声をかけていただいたので、鑑賞させていただきました。曲目は2020年度のコンクール課題曲として練習してきた「僕らのインベンション」「吹奏楽のための『エール マーチ』」でした。どちらも迫力ある演奏で、心がこもっていました。私も思わず目頭が熱くなりました。コンクールの舞台に立たせてあげたかったです。3年生の部員のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

生中継による2年生学年集会
2020年07月30日(木)
今日の4校時、2年生は進路指導室で撮影した映像を教室で見る形で、学年集会を実施しました。評議委員の代表が司会進行を務め、各学級の評議委員から今学期のクラスの状況と課題と今後の改善点を話しました。あるクラスは、四字熟語に例えると「冷静沈着」で、個々に分析すると5段階評価は冷静5、学習4、熱血4、礼節4、爆笑3。さらに別のクラスは、めりはり、明るい、楽しい雰囲気。私語が課題なのでメリハリをつける。各クラスのエピソードも紹介され、和やかな雰囲気になりました。
次に、仲原先生から生徒へのメッセージがありました。「小学生から剣道を始め、今まで続けてきた。その中で多くの教えをいただいた。生徒のみなさんには、何でもいいので打ち込めるものを見つけてほしい。」最後に、生徒指導の苗代先生から夏休みを前にお話しがありました。「今学期は大変な学期だったが、本当によく頑張れた2か月だった。大きく成長したみなさんの姿が見られた。ただ、自分の身の回りを見てみよう。机の中は整理整頓できていますか?ロッカーはいかがですか?当たり前に出来ることは素晴らしいことです。『素晴らしい』の語源は『すぼる』からきているらしい。あまりよい言葉ではないが、時代の中で変化してきた。真の素晴らしさをつかんでほしい。」
会役およびクラスの発表を行った評議委員のみなさん、よい経験が出来ましたね。教室でも集中して見ることができていました。

部活動 新チーム始動
2020年07月29日(水)
先日の4連休で行われた3年生の交流試合が終了した時点で、新チームに移行した部活動があります。今日は男・女バスケットボール部、卓球部の様子を見に行きました。3年生が抜けた後、やはり2年生の動きが変わってきています。明らかにチームのリーダーになった自覚とも言えるでしょう。
外練習に励む男子バスケットボール部は、いつも以上に元気な声で練習に励んでいました。練習を見に行った私にも、一人ひとりが丁寧に挨拶してくれました。顧問曰く。「あまりの元気のなさに、挨拶の大切さをミーティングで話したところです。」こうして、チーム力が身について行くように感じます。一生懸命取り組むことの尊さを部活動では学んでもらいたいものです。