
学校支援ボランティアさん、ありがとうございます
2020年07月15日(水)
コロナ禍の中、放課後の教室やトイレ、手洗い場、廊下等の清掃と消毒は、時間と手間がかかります。こんな教職員の負担を少しでも軽減できればと、大津市が補正予算で学校支援ボランティアを派遣いただけるよう配慮いただきました。人選について、学校運営協議会やPTA役員と相談した結果、PTAの保護者の方に依頼をしてはどうかと助言をいただきました。先日募集の案内を配布したところ、9名の保護者の方が快くお引き受けいただけることになりました。作業内容は、教室以外のトイレ、手洗い場、ろうかや階段の手すり等の清掃と消毒をお願いしております。教員は、ボランティアさんのご協力により生まれた時間に、生徒の学習補充や部活動指導に当てさせていただいております。本当にありがたい限りです。写真は14日の清掃の様子です。

テストに向けての補充・質問教室
2020年07月14日(火)
今週末に迫ってきた前期中間テストに向けて、各学年いろいろな取組をしています。朝学習の時間では、生徒による自作の予想問題に挑戦している学年があります。せっかくなので1問ぐらいテストに出ると嬉しいですね。放課後は、教室に残って質問教室や補充プリントをもらって勉強をしています。学年が上がるごとにたくさんの生徒が残って勉強しています。本年度はコロナの関係で17日に5教科を行うことになり、少しハードですが、あと2日間計画的に取り組んでほしいです。

今年の梅雨はいつ終わるのでしょうか?
2020年07月13日(月)
最近夏らしい青空が見られなくなりました。気温があまり高くならないのは、嬉しいですが、今年の梅雨はいつまで続くのでしょうか。梅雨前半は晴れ間もあり、雨が少ない梅雨かと思われましたが、7月に入って連日の雨になっています。地球温暖化による海水温の高さからか、雨の降り方が異常な地域も多く見られるようになりました。「線状降水帯」という言葉を耳にするようになりましたが、雨雲が長時間にわたり次から次に発生する異常気象です。今年は九州や岐阜県等に甚大な被害を及ぼしています。いつ大津市にもこの異常気象が襲ってくるかわかりません。「備えあれば憂いなし」万一の時のことを考えて、避難が出来る準備はしておかなくてはなりませんね。私は、本校の体育館が避難場所に当たることから、「もし、地域住民が避難してこられたらどうするか?」を頭に入れて、対策を考えておかなくてはと感じております。