
3年生交流試合始まる
2020年07月18日(土)
本年度はコロナ禍の影響で、春季総体に続き夏季総体までなくなる事態になってしまいました。3年生にとっては、これまで続けてきた部活動の締めくくりをどのようにするのか心配されていましたが、各競技の専門部のお計らいで、交流試合の機会を作っていただくことになりました。
今日から交流試合が始まり、ソフトテニス会場に応援に行ってきました。男子は皇子山公園コートで、女子は皇子山中学校でトーナメント戦が行われました。久しぶりの対外試合だったので、最初は動きも堅かったようですが、だんだん勘が戻ってきて、快進撃を見せてくれました。日吉カラーのピンクのユニフォームが躍動していました。
皇子山中学校のテニスコートに向かう途中で練習試合を行っているサッカー部の試合も観戦しました。サッカー部は25、26日に交流試合が行われますが、その前哨戦のようでした。雨でぬかるんだグラウンドで懸命にボールに向かっていく中学生らしいはつらつとしたプレーを拝見しました。ゴール前の攻防は本当にわくわくします。

前期中間テスト
2020年07月17日(金)
今年度はコロナ禍の影響で、定期テストの予定が大きく変わりました。それに伴い、昨年度までは学期ごとに成績を出していたものも、前期・後期の2回となります。今日は、初めての定期テストで、位置づけとしては前期中間テストとなります。(前期期末テストは10月14日・15日の予定)
1年生は、中学校入学以来初めての定期テストで、「緊張するわ」「ちゃんと解けるやろか?」と不安の声が多くありました。1日に詰めてテストをする経験も初めてで、さぞ疲れたことと思います。3年生は、進路にも関わってくる大切なテストという思いで、このテストに合わせて真剣に取り組んだ人も多くいると思います。「これまでとは違うんだ」と意識を変えることがとても大切なことです。来週以降に結果が返ってくると思いますが、結果だけに一喜一憂するのではなく、これまで自分の取り組んだ姿勢を見つめ直すことも大切ですね。

特別支援学級の畑作業
2020年07月16日(木)
今日は梅雨の中休みのようで、晴れ間がのぞきました。特別支援学級の先生方はこの日を心待ちにしていました。7月に入ってから、本当に雨続きで特に作業の時間の日はことごとく雨になっていました。今日は午前中の時間を使って、変わり交替に畑の草むしりを行いました。3年生の大活躍で、畑中草に覆われていたところを、サツマイモの苗が見えるところまでがんばってくれました。まだ半分以上の除草が残っていますが、サツマイモがすくすくと育つように草むしりをお願いします。
なお、この畑は地域の方が所有されているもので、毎年ご厚意でお借りしています。6月には丸々と大きく育ったタマネギが収穫でき、今はサツマイモの苗は植わっています。来週は、落花生を植える予定だそうです。収穫が楽しみですね。