2023 年 05 月
  1
2
3
4 5 6
7 8
9
10
11
12
13
14 15
16
17
18
19
20
21 22
23
24
25
26
27
28 29
30
31
     
前月 今月 翌月
2023年05月 一覧
PS growth Project、部活動保護者会

2023年05月31日(水)

 今日の5校時にPTAとの共催事業として、PS growth Project(授業参観)を行いました。この名称は、今から6年前のPTA役員が、parent(親)とstudent(生徒)がともにgrowth(成長)できるProject(取組)ということで、名付けられました。今も継承されています。これまでは廊下からの参観をお願いしておりましたが、今回から教室に入っていただくことに致しました。子どもたちの様子をつぶさに見ていただけたのではないかと思います。本当にたくさんの保護者がお越しいただきました。受付担当に方から、1年生の保護者が約130名、2年生の保護者が約80名、3年生の保護者が約60名だったと報告を受けました。関心の高さを感じるとともに、直接学校の様子を見に来ていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、その後に開催した部活動保護者会についても、各教室に分かれて実施させていただきました。私から放送で本校の部活動の位置づけや部活動を通して身に付けてももらいたいことをお話ししました。その後、各部の目標や活動方針を顧問より説明し、忌憚のないご意見をいただきました。今後の部活動運営に生かしていきたいと思います。会議の後は活動場所に足を運び参観していただきました。

特別支援学級制作の掲示物

2023年05月30日(火)

 学校内にはいろいろな掲示物があります。昇降口には各学年の先生方が工夫を凝らした掲示物で、毎朝登校する生徒の気持ちを和ませています。3年生のフロアーには、進路関係の掲示物が所狭しと貼られています。いろいろな掲示物の中で特に目を引くのが、特別支援学級の生徒が作成した掲示物です。職員玄関には、「Welcome HIYOSHI」の横断幕、生徒昇降口には、毛筆で書いた「嵐のHAPPINESS」が掲示されています。一人ひとりが持ち味のある字を伸び伸びと表現してくれています。かなり大きな作品に仕上がっています。また、今年来ていただいた先生の紹介も作ってくれました。とても温かい雰囲気を創り出してくれています。また、次の作品が楽しみでなりません。

梅雨入り

2023年05月29日(月)

 今日は朝から雨が降り始めました。気象庁によると、東海から九州にかけて梅雨入りしたと発表がありました。例年より1週間ぐらい早い梅雨入りです。梅雨と聞くと、雨ばかりで何か気分が晴れず、じめじめするなどあまり良いイメージがありません。しかし、この時期の雨は作物においては恵みの雨であり、雨により緑が際立ってきれいに見えるなど楽しみもあります。私は紫陽花の花や葉が雨に濡れて、みずみずしく見える様子は、とても好きな光景です。
 それと台風が巨大化する傾向にあるのが心配です。台風2号がフィリピンの東側で勢力を大きく拡大させています。この後、直接影響があるかわかりませんが、湿った空気が南から押し出されてきます。台風による災害が起こらいないよう願うばかりです。
 今日は雨が降るまでに1年生は6月8日に行われる体育大会に向けて学年練習を行いました。2時間目は雨が降り出したので、他の授業に変わりましたが、徐々に雰囲気が盛り上がってくると思います。あるクラスは8時前に集合して、リレーのバトンパスの練習をしていたようです。

- WebCalen -