
第1回学校運営協議会
2023年05月23日(火)
今日の放課後、第1回学校運営協議会を行いました。平成27年度に大津市でコミュニティ・スクールが導入されたその年より本校では学校運営協議会を立ち上げ、熟議を重ねてきました。本年度で9年目を迎えます。
本年度最初に会議であったので、委員の自己紹介に始まり、会長、副会長の選任を行ったあと、協議に入りました。私より本年度の学校経営方針を説明させていただき、事務職員の予算執行計画とともに承認いただきました。その後、学校の様子を担当者よりスライドを交えて説明させていただきました。話だけでなく写真に写った生徒の生き生きした笑顔をご覧いただき、充実した様子が伝えられたように感じます。
また、熱中症対策と防災対策の一環として、体育館前に自動販売機を設置することについても了承を得ることができ、この夏前に設置の方向で動き始めました。また詳細は連絡します。
最後に本年度の熟議のテーマについて、学校地域協働活動推進員より説明いただきました。昨年度より取り組んできた消費者教育の実践を具体的に行いたいと思います。11月の実施に向けて、具体的に進めていきます。協議会委員の皆様には大変お世話になりますが、ご協力をお願いします。

第1回進路説明会
2023年05月22日(月)
今日の午後、第1回進路説明会を体育館にて行いました。一堂に会して実施するのは4年ぶりで、私も説明会の冒頭にあいさつをさせていただきました。コロナの間はリモートやYouTube配信等を行ったみましたが、やはり対面で実施することが大事だと判断したことを伝えました。
本当に多くの保護者の方がお越しいただき、進路主任の説明を真剣に聞いていただきました。義務教育後の進路決定は、初めての人生選択になる人も多くおり、一番上のお子さんの場合、保護者のみなさんも初めての経験となります。今日は進路決定までの流れを丁寧に説明しましたので、今後わからないことが出てきたら、いつでも気軽の相談していただければと思います。

春季総体2日目
2023年05月19日(金)
今日は朝から雨で、気温は随分下がりました。陸上競技は雨の中の大会となり、競技をしている人だけでなく、応援者も体調管理が大変だっと思います。体育館の競技は暑さが和らぎ、熱中症の心配も軽減されました。
今日も各会場の激励に伺いました。まず最初に昨日大津高島ブロック予選を男子4位、女子5位で通過した卓球部が、県大会に臨みました。会場は草津市総合体育館で、地区大会を勝ち抜いた男女24校が競い合いました。男子は市立守山中と試合を行い、接戦の持ち込みましたが最後は力負けしました。女子は甲西北中との初戦を1-3で負けましたが、2年生だけのチームでここまでよくやれたと思います。今後が楽しみです。
次に草津YMITアリーナの剣道会場に行きました。今日は女子団体戦と男子個人戦が行われました。私が行ったときは、初戦の甲西北中戦を接戦で勝ち抜き、2回戦の彦根中との試合を行っていました。県2位の実力を持つ学校を相手に果敢に攻めましたが、0-4で敗退しました。夏はもう一つ勝てるように頑張りましょう。
次にバレーボール会場の県立体育館に行きました。準決勝の試合前に到着でき、湖北中との試合をじっくり拝見することができました。2月に県の決勝戦を観戦した以来、久しぶりでしたが、個人の実力もかなり向上し、チーム力が大きく伸びていたように感じます。全く相手にリードを許すことなく、完勝してくれました。その後他会場を回っている間に決勝戦を近江兄弟社中と行い、1-2で惜敗しました。夏季総体までの試練をもらえたように感じます。
次に県立武道館の柔道を見に行きました。今日は個人戦を行っており、私が行くまでに女子の2人が優勝と3位に入賞しました。昨日の活躍が継続できました。午後から男子の個人戦があり、優勝が1名、準優勝が2名、3位1名と素晴らしい成績を挙げました。夏の大会に向けて、なお一層パワーアップした姿になってもらいたいです。
最後に皇子山陸上競技場の陸上競技を見に行きました。最終種目の男女共通リレーを拝見しました。女子はバトンパスが素晴らしくい県2位に入賞しました。男子は決勝レースには駒を進めましたが、入賞は逃しました。雨の降る悪コンディションの中、本当によく頑張ったと思います。昨日男子走り幅跳びで、キャプテンが県優勝を勝ち取ったことを聞き、とても嬉しかったです。
生徒の頑張りを見せていただき、私もさらに元気をもらいました。夏の総体は県総合優勝3連覇をかけて、全員が気持ちを一つに頑張ってもらいたいと思います。選手のみなさん、応援のみなさん、そして顧問の先生方大変お疲れさまでした。