
日吉ブロック幼小中・地域合同生徒指導連絡会
2023年05月26日(金)
今日の放課後、日吉ブロック幼小中・地域合同生徒指導連絡会を本校で行いました。毎年、学期に一度実施している会議で、本ブロックの子どもたちを縦や横のつながりで見守る上で、大変重要な役割を果たしている会議です。最初に幼稚園、小学校、中学校の順に、校園の様子をお話しいただき、後半は地域の方より報告をいただきました。地域からは補導幹事さんや主任児童委員さん、保護司さん、関係機関の先生方が参加いただいており、多方面からの報告は本当に参考になります。「日吉ブロックはひとつ」の合言葉で、学校園と地域、関係機関が一体となって、子どもを支えていける雰囲気がとても素晴らしいと思います。今後もどうぞよろしくお願いします。
会議の写真を撮り忘れてしまいましたので、今日は中庭の池に一輪咲いた蓮の花と昇降口に今年も咲いたランの花を紹介します。

中間テスト
2023年05月25日(木)
今日は、今年度最初のテストである中間テストが行われました。1年生は、小学校時代にはないことで、朝から緊張している人もいたようです。テスト範囲表をもらってから、毎日計画的に勉強を進めてきたと思います。今日のテストの出来栄えはいかがでしょうか。まだ、明日もテストが続くので、今日はお昼からしっかり勉強して明日に備えましょう。テストはこれからも行われますが、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。
今日はテストが終わった後、学級活動の時間があり、一斉下校になりますが、災害時の避難経路の確認を行いながら、昇降口まで行ってもらいました。火災や地震などいつ起こるかわかりません。備えあれば患いなしです。自分の身を守るためにも、避難経路はしっかり理解しておきましょう。

生徒総会に向けての学級討議、中間テストにむけて学習会
2023年05月24日(水)
6月16日の生徒総会に向けて、各クラスで議案書を見ながら学級討議を行いました。評議委員が司会進行を務め、本部の活動や各専門委員会の活動、予算案について意見を集約してくれました。1年生については、生徒総会が初めてということもあり、2,3年生の執行部の生徒が数名ずつ1年生の教室に入り、助言をしてくれました。どのクラスも和やかな雰囲気で行われていました。昨年度からですが、議案書は紙で印刷したものではなく、タブレットのメタモジに貼り付けたものを全員が見ながら行われていました。ICTの活用が進んでいることを実感しました。
放課後は、明日から中間テストということで、昨日より全学年ともに勉強会が行われています。どの学年も各教室で残って勉強をしていました。先生に質問する人やグループで教え合いをするなど様々ですが、時間を惜しんで勉強していました。私は会議後3年生の教室をのぞかせてもらいました。生徒から数学の質問を受け、少し焦りましたが、なんとか教えてあげることができました。内心ほっとしています。明日のテストに効果が出ること期待しています。