
3年生合格者へのお願い
2023年02月15日(水)
今日の放課後、3年生はこれまでの入試の結果、合格し内定を手にした生徒を剣道場に集めて、集会を行いました。クラスによりばらつきはありますが、概ね150名の生徒が一堂に集まりました。3年生の辻先生から、まず最初に努力を讃えるエールが送られました。生徒は満面を笑みを浮かべていました。その後、残りの中学校生活を送る上で大切なことを話してくれました。この場にいない人(3月の一般選抜に挑戦する人)のことを考えて生活すること。合格したとはいえ内定なので、場合によっては取り消しになることもある。卒業までの取組は積極的に参加する。3月15日(一般選抜合格日)に学年全員が進路実現できるよう、配慮すること。どの話も真剣に聞けており、3年生の成長した姿を拝見できてよかったです。

第4回学校運営協議会
2023年02月14日(火)
今日午後から第4回学校運営協議会を行いました。今日は本年度最終回ということで、学校からは2学期後半以降の様子や生徒指導に関して報告を行いました。また、先日学校評価委員の方にお越しいただき、本年度の学校評価が完成しましたので、項目別に報告をさせていただきました。よく頑張れたことと課題をお示しいたしました。
毎回行っている熟議は、前回11月に行った消費者教育に基づいた「ライフサイクルゲーム」を振り返り、来年度生徒に実施するうえで、どんなことに配慮したらよいか4グループに分かれて話し合いました。ゲーム感覚で遊ぶのでは効果が薄いので、地域の方や保護者が一緒に参加することで、対話をしながら取り組めるという意見が出されました。大いに参考になる意見が多数出され、本番が楽しみになりました。
最後に学校地域協働推進委員の竹下さんより、各委員さんに宿題が出されました。地域やPTAで中学生が参画したり、活躍できる場面があれば、来年度1回目の会議までに考えておいてほしいというものでした。益々楽しみな学校運営協議会になってきました。

挨拶運動に盛り上がり
2023年02月13日(月)
今日は月曜日。いつも生徒会執行部が元気に挨拶運動をしてくれています。さわやかな気持ちで一週間のスタートが切れるものです。いつもと少し違うと言えば、普段見られない顔ぶれが集団で挨拶運動に参加してくれていました。バレーボール部のメンバーでした。
顧問の先生に聞いたところでは、昨日の悔しい試合を振り返る中で、苦しい展開になったときに大きな声や笑顔が出せなかったとの反省が上がったようです。バレーボール部は以前もしばらくの間、挨拶運動を毎日やってくれる時期があり、その後見違えるように成長した実績を持っています。心を鍛えるための挨拶運動が、各自の自己変革とチーム力につながること願っています。顧問の先生の一緒に挨拶運動に参加してくれています。私は心強い味方を得て、毎日楽しく挨拶運動できます。ありがとうございます。