
ウクライナ支援募金活動
2023年01月12日(木)
今日は朝からJR比叡山坂本駅、雄琴駅、京阪坂本比叡山口駅で、日吉子どもサミットによる「ウクライナ支援募金」を行いました。本校からは生徒会執行部のメンバーが早朝よりJRの2つの駅にわかれて参加してくれました。寒い朝でしたが、生徒のさわやかな声が響き渡っていました。JR比叡山坂本駅には下阪本小学校の児童会、JR雄琴駅には雄琴小学校の児童会、京阪坂本比叡山口駅には坂本小学校の児童会、日吉台小学校の児童会、比叡山中生徒会も一緒に参加してくれました。3駅で総勢50名ぐらいが参加してくれたと思います。
この様子はNHKとZTVが取材にお越しいただき、様子を撮影していただきました。NHKは「おうみ630」で放映いただきました。ZTVは16日から18日の予定で流される予定です。
集まった募金は、各小中学校での募金と併せて、17日に県の国際交流課の方を通じて、県内に避難しておられるウクライナの人々に渡す予定をしています。朝から笑顔いっぱいでした。

校内書き初め展
2023年01月11日(水)
今日朝教室を巡回していると、冬休みの宿題である「書き初め」が教室に展示されていました。昨夜、国語科の先生が審査をしていただいたようで、金色や銀色等の折り紙で入賞作品が選ばれていました。どの作品も、今年の決意が表れているようで、見ごたえがありました。金賞を受賞した人の作品は、大津市の書き初め展に出展される予定になっています。
それと、朝から生徒会執行部により「ウクライナ支援募金活動」が昇降口で行われていました。8時から8時25分まで募金箱をもって、呼びかけてくれました。明日はJR比叡山坂本駅、雄琴駅に分かれて、募金活動を行ってくれます。4つの小学校の児童会と比叡山中生徒会のメンバーと一緒に、京阪坂本比叡山口駅と併せて3カ所で行います。たくさん募金が集まるといいですね。

3学期スタート
2023年01月10日(火)
17日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。3年生は今日から実力テストが始まっています。いよいよ受験シーズンへの突入です。1,2年生は学級活動を中心とした初日を迎えています。1学期以来の身体計測を行い、体の成長を実感できた人も多いのではないでしょうか。
始業式で、私からお話しした内容を、全文紹介します。
「みなさん、あけましておめでとうございます。いつもの学期はじめと違って、年の変わり目を迎えて、とてもすがすがしい気持ちで今日を迎えている人も多いのではないでしょうか。
さて、今年の干支は「癸卯(みずのとう)」と言われています。「癸」は大地を潤す水を表しており、十干では最後の10番目ということもあり、生命の終わりを表すとともに、次の新しい生命が成長し始める状態を表しています。「卯」は穏やかなうさぎの様子から安全、温和な印象が強く、一方ぴょんぴょんと弾むように駆けることから何かを始めるのには縁起が良く、希望にあふれる年になると言われています。「癸」と「卯」の組み合わせの年なので、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長する飛躍の年になるのではないかと期待しています。コロナとともに過ごした3年間の出口が見え始めてきたからこそ、期待の持てる1年になりそうです。
2学期の終業式で、年の変わり目を迎えるので、自分なりの目標や決意を持ってくださいというお話をしたと思います。ひょっとしたら、その思いを書初めで表した人もいたかもしれませんね。いずれにしても、思っているだけでなく、形にして残しておくことも大事だと思います。それを自分の勉強机の前に毎日見えるようにしておくのもおすすめです。
私は、一昨年は「謙虚に生きる」、昨年は「一日一生」という言葉にしました。今年は「日々成長」という言葉を選びました。私はもうよい年なので、いまさらと思われるかもしれませんが、「きのうより今日が成長できた」と思えるように暮らしていきたいと思っています。体力的な成長はもう難しいかもしれませんが、まだまだ頭は鍛えられると思います。昨年末に特別支援教育士の資格を3年がかりで取得することができたので、今年は新たな資格に挑戦したいと思っています。
さて、3学期は1年間のしめくくりの学期となります。3年生は自分の進路実現のため、学年全体が気持ちを一つにして挑戦してもらいたいです。希望した進路をつかみ取ってくれることを心から祈っています。1,2年生は、次の学年につなげるための準備をする意味でも大切な学期となります。積み残しがないようにしっかり復習しながら、次の学年への礎を気付いてください。
また、1月は『いく』、2月は『にげる』、3月は『さる』と言われるように時の流れが早くなるといわれています。また、コロナへの対策を万全に図りながら、自分の成長が実感できる学期にしてください。」
生徒会執行部によるウクライナ支援募金が今日から始まりました。12日まで実施するようなので、協力してあげてください。集まった募金は、滋賀県国際協会を通じて、滋賀県内に避難をされておられるウクライナの人々に渡す予定をしています。12日は日吉子どもサミットを組織する坂本小、下阪本小、日吉台小、雄琴小、比叡山中、日吉中の6校の児童会、生徒会によるJR比叡山坂本駅と雄琴駅、京阪坂本比叡山口駅の3駅で朝から一斉に行う予定になっています。