
縄跳びに挑戦
2021年01月29日(金)
冬場になって学校内のあちこちで縄跳びをやっている姿をよく見かけます。今日はピロティで12組のみなさんが縄跳びの練習をしていました。担任の先生も一緒に跳んでおられ、とても楽しい雰囲気でした。私はを持たずにエア・縄跳びで一緒に跳びました。冬場の体力作りに絶好だと思います。見るたびにうまくなっており、今後が楽しみです。
また、部活動でも外練習のメニューで縄跳びを多く部活が取り入れています。体育の授業でも取り組んでいるので、体幹トレーニングには絶好です。冬場にしっかり体幹を鍛えておきましょう。

児童対象入学説明会第2弾
2021年01月28日(木)
26日に続き今日は、下阪本小学校と日吉台小学校に入学説明会に行ってきました。私は下阪本小学校に寄せてもらいましたが、120名あまりの6年生が目をきらきらさせながら、私の話を聞いてくれました。最初に話したのは、「人の話はどこで聞きますか?」の質問に対して、①耳、②目、③心 としっかり答えてくれました。かなり小学校でも話をしてもらっているんだなと感じました。何と言っても姿勢がとてもよかったです。入学をしてくれるのが本当に楽しみになりました。その後、生徒会から会長を始めサミット担当の2人が、パワーポイントを使いながら簡潔に説明をしてくれました。入学への不安が少し少なくなり、希望が膨らんだのではないでしょうか。

1.1の法則
2021年01月27日(水)
今日の3年生のミニ学年通信に書かれていたタイトルです。意味はわかりますか?3年生は県内私立入試まであと1週間になり、フロアーには緊張感が漂うようになってきました。平常心でいることの難しさを感じる今日この頃なのかもしれません。そこで、今日の一言ですが、昨日の頑張りを「1」とすれば、今日はその「1.1倍頑張ろう」。2倍頑張るのはつらいけど、1.1倍なら何とかなりそうですね。こうして試験本番まで積み上げてください。毎日やっていれば、勉強時間も自ずと増えていきます。きっと自信もついてくるのではないでしょうか。「あとちょっと」の頑張りに期待します。