学校日記(校長室より)
2023/11/14
感謝
本日、すばらしい青空に恵まれて「平野小ウォークラリー」を実施することが出来ました。この取り組みを通して、平野小学校には保護者・地域・関係機関等大きな応援団に支えて頂いていることを実感しました。子どもたちは、学校教育目標「人とつながり、学べ、遊べ 平野にときめけ」のイメージ通りの姿を見ることが出来ました。「笑顔」がかがやくこの取り組みを実現できたのは、皆様のおかげです。ありがとうございました。
2023/10/27
ハッピーハロウィン
平野小の教師用玄関にハロウィンの飾りが飾られました。毎年滋賀県生花商協会の方がこの時期に飾り付けて下さいます。
いよいよ明日・明後日は平野祭りが催されます。
2023/10/26
学校の花壇
今日の写真は正門横の花壇に注目です。学校の花壇や植木は、子どもたちの季節感を育てる大切な環境です。
中心になって整備して下さるのは用務員さんです。
先日新しい苗を育て、植え替えて下さいました。ナノハナ・かすみ草
矢車草・クリサンセサム・・・サクラ草、チューリップ等々。伺いますと、美しい色合いや卒業式などの行事を見通して今から大切に育てて下さるそうです。
2023/10/18
6年生、大好きな1年生のために力を尽くす姿が輝る
10月12日の運動会に1年生5組が学級閉鎖のために参加できませんでした。そこで本日10月18日1年生体育学習発表会(運動会パート2)を開催しました。今回1年生のことが大好きな6年生が一緒に参加してくれました。大会の進行、運営・本番同様の応援・一緒に玉入れを楽しむ姿・ソーラン節の披露 どれも全力での取り組みでした。お陰で1年生は小学校初めての運動会を楽しく行うことが出来ました。優しい微笑み・キラキラした笑顔が良く、人のために力を尽くそうとする姿に感動しました。
2023/10/13
保護者の皆様に感謝
今年は4年ぶりの運動会ということで、子どもたちの輝く姿を保護者の皆様にご覧頂き、大きな応援や拍手を送ってやって頂きたいと思ってやってきました。天気にも恵まれ、子どもたちの輝く姿が見ていただけたと思いますが、昨日の運動会で感激したのは子どもたちの姿だけではありません。正直、保護者観覧席が十分に確保できずいやな思いにさせてしまうかも知れないと心配しておりました。しかし、平野小の保護者の方々は、ゆずり合いの気持ちを大切にしていただき、あたたかい眼差しで多くの方々が声援を送って下さいました。その紳士的な姿にも感動いたしました。色々と不自由をおかけしたと思いますが、どうもありがとうございました。感謝いたします。
2023/10/11
【昭和三十年代の平野小学校運動会の歌】
昨年度のことです。地域の方とお話をしている中で、「キンモクセイの花の香りが良い季節ですね」という話題になりました。すると、「私は平野小学校の卒業生で、当時この時期に運動会が開催され、みんなでこんな歌を歌ったのを憶えています。」と口ずさまれ、聞かせて下さいました。50年以上前の歌を今も覚えていらっしゃることに感心します。きっと心に深く刻まれている小学校生活の良き思い出なのだと思います。【昭和三十年代の平野小学校運動会の歌】
秋のたいきのさわやかに
キンモクセイの花におう
今日は平野の運動会
走れ おどれと かねがなる
2023/10/11
姿で思いを繋ぐ
いよいよ明日4年ぶりの運動会を実施します。今日の最終練習で、思いのこもった6年生の演技を5年生が見学に来ました。6年生の熱い思いを5年生に繋ぐ瞬間でした。こうしてバトンは少しずつ手渡されていきます。
2023/10/06
運動会でめざす姿
R5運動会テーマは「仲間と協力して最後までベストをつくせ」です。毎朝各教室で応援練習が繰り広げられています。6年生5年生がリーダーとしての練習です。廊下に響く声が、日に日にまとまり、高まるのを感じます。人に教えることは、高学年児童にとって良き学びであるとともに、低中学年にとって憧れとなる姿です。
2023/10/05
秋を感じる
先日校長室に、子どもたちがお花を届けてくれました。校庭に咲いていた千日紅。そして登校途中に見つけたススキ。
秋を感じるお花のプレゼント有り難いと思います。