学校日記(校長室より)

2025/06/23
突然の雨
 今朝の登校時、予想されていたものの突然の雨に見舞われた子どもたち。傘を差していても足下などびしょ濡れの子たち。中には傘を持たずに家を出てしまった子がずぶ濡れで到着していました。一部の子は、学校のタオルで拭いてあげられたものの、シャツなどはびしょ濡れです。気温は高く、今日もエアコンは必須ですが、その子たちの体が冷えないか心配です。
2025/06/20
創立150周年
これまでは
1976年2月に100周年記念式典を。
最近では
2005年度2月に130周年記念式典を行い、2006年度に航空写真撮影などでお祝いを。
2015年度3月に140周年記念式典を行い、2016年度に同じくお祝いを、という流れでした。
今年度はさらに節目となる創立150年です。
150周年を迎えるにあたり子どもたちと共に150年の誕生日を一年かけて祝いたいという思いから
2025年度にすべての150周年行事を行う予定です。(記念式典は2026年2月20日に予定)
2025/06/19
図書委員
今日は、6年生が奈良へ校外学習へ出かけているためため、長休みには「図書室が開いていない」と利用したい子たちが困っていました。校内放送にて「5年生の図書委員で手伝える人は・・・」とお願いすると、すぐにやってきてくれた5年生がいました。献身的な行動がとてもありがたく、頼もしい限りです。

90-1.jpg90-2.jpg

2025/06/18
保護者の方へ(お願い)
@暑さとともに水辺での事故のニュースが多くなります。子どもたちだけで絶対に水辺に近づかない
A下校中も暑いので、速やかに帰ることを促していますが、中には酒店やコンビニエンスストアに入る、自動販売機のボタンを押す、など児童の姿を心配する声が学校に届きます

2点についてご家庭でもお話しいただきますようお願い致します
2025/06/18
4年生総合的な学習の時間
みんなにやさしい平野のまちと題してバリアフリーやユニバーサルデザインについて学んでいます。昨日は、聴覚障害をお持ちの方のお話を聴きました。はじめは、相手の口を見てもなんと言っているのかわからず、手話を覚えてやっとコミュニケーションをとれるようになったそうです。それでも手話ができる方限定なので少しでも広がってほしいという願いをもっておられました。この学習は、自分にできる町作りや、相手意識にたって物事を考えられる力を身につけることが目的だと感じます。

88-1.jpg88-2.jpg

2025/06/17
熱中症指数
 通勤の際、今朝も自宅から京阪の駅まで歩くと汗だくでした。
 昨日午後には指数計が「危険レベル」に達し、教育活動に制限をかけました。下校時は「厳重警戒」だったものの、竜が丘のコンビニ前で下校指導をしていましたが、やはり指数計は「危険」に達するときがありました。熱中症予防情報サイトでも、大津の「住宅地」では15時時点で「危険」が予測されており、サイトの情報と平野学区はほぼ一致するものと捉えて、子どもの安全を第一に今後も努めてまいります。
 尚、テトル配信で下校時の見守り等をお願いすることもあります。可能な方はどうぞよろしくお願いいたします。

(331KB)

2025/06/16
水泳日和
気温も水温も上昇し、水泳日和です。プールからは子どもたちのはしゃぐ声が聞こえてきます。
教師は、水中と陸上からの指導を行いつつ、担任と教務で体制を組み、安全面に配慮して実施しています。

86-1.jpg86-2.jpg86-3.jpg

2025/06/16
梅雨入りしたのに
今週の天気予報では30度を超える日が続くとのこと。熱中症対策が必要です。
*日よけ(着帽・日傘・日陰)
*水分(充分な量を)
*冷却(タオル・ネッククーラー)
学校では、指数に合わせて活動の自粛や冷房の部屋の利用などを行います。まずは学校を出る前に十分な準備を家庭でお願いします

着帽率が低いです。大人の見守りが少ない登下校時が心配ですし、指数が高い日は帽子がないと外へ出すことができません。
2025/06/13
10年前の夢
10年前は創立140周年。当時の児童の夢が、この体育館前に埋められているそうです。その方たちが掘り起こすまで、そしてこれから先も学校を大切にしましょう

84-1.jpg

2025/06/12
みんなとそうじをがんばろう
今日の掃除風景です。一人一人が掃除に取り組んでいます。“オーソドックス”な掃除から、の上の隅々、水筒を動かしながらのふき掃除など自分からやろうと見つけたところまで・・・。
実は担任の先生より「うちのクラス、頑張っている子が増えました」と報告があったのです。子どもたちの姿も頼もしくうれしいですし、子どもたちの頑張りを見つけ認めている職員の存在も校長してはうれしいです。

83-1.jpg83-2.jpg83-3.jpg

- Topics Board -