学校日記(校長室より)

2025/04/24
額装・・・
 保護者会のご支援により、昨年度に役目を終えた旧の校旗を額装していただきました。70年は使用されてきたと思われる、平野小学校の象徴でもある校旗が、見事に額に納められました。心より感謝申し上げます。
 子どもたちや来校される方にも見ていただけるようにと、2階校長室前廊下に展示しています。
 

52-1.jpg52-2.jpg

2025/04/23
朝から雨・・・
足下をぬらしながらも頑張って登校してくれました。
1年生にとっては、はじめての雨中登校。
傘のしまい方などに戸惑っている子には少し手を貸しましたが、何事も経験。
すぐにすんなりできるようになります。
そのときには「あのとき、傘を束ねるのも困っていたのに・・・」とほほえましく感じることでしょう。
ただ、傘は時に視界を遮りますので交通安全には留意してほしいです。
2025/04/22
校長室に
4月のあたたかな日差し、美しい緑とともに、校長室に校歌が聞こえてきます。6年生の音楽の学習のようです。歴史と伝統のある本校、校歌も同様です。平野小で育った人みんなが歌える共通の歌を、本校児童も学習を通して大切にしています。

50-1.jpg

2025/04/21
あいさつ・そうじ・靴そろえ
3点は本校の「学校生活目標」です。
4月重点は「すすんで挨拶しよう」。
 昇降口前に朝立っていますと。離れているところからでも私の存在に気づいて先に挨拶してくれる子やはきはきと挨拶してくれる子が多いです。廊下ですれ違っても挨拶できる子が多いです。礼儀礼節を大切に積み重ねてこられた本校の証し、成果だと感じさせてもらっています。入学式の話を聞いてくれていた1年生の挨拶にも“がんばり”が見られほほえましいです。
 一方、ふざけたようにオウム返ししたり、わざとコンバンワと返してきたりすることがほんの少しあり、とても残念に感じています。その子からしたら、自分の存在のアピールかもしれませんが、正しい挨拶、その場にふさわしい行動を身につけさせたいです。
 挨拶は親しみやコミュニケーションの“入り口”とも言われますが、もっと深い「自己成長」をめざします。どの子もが、自分を律する力をつけていけるよう、まずは挨拶を大事にしていきます。ご家庭や地域でもお力添えをお願いいたします。
2025/04/18
新校長
4月より本校に参りました、校長 松永健でございます。
どうぞよろしくお願い致します。
学校ホームページについて少し刷新して参ります。
著作権や個人情報等難しさもありますが、学校の情報が発信できるように努めます。
子どもたちは「“新”校長先生」と呼んでくれるときがあります。
そのうち「新」がとれますよう私自身が、そして970名一人ひとりの笑顔作りのため教職員一同頑張る所存です。

48-1.jpg

2025/01/07
新しい校旗 贈呈式
 令和7年度(令和8年)2月21日は、平野小学校150周年を迎えます。平野小学校の「校旗」をご覧になったことがあるでしょうか?かなりの年代物で卒業アルバムなどを調べますと1957年には現在の校旗が写っています。そこから考えますと66年前には今の旗が使われていたことが分かります。(いつ作成されたのかは、はっきりと分かりません。)今回、保護者会様が来年度迎える150周年に向けて、本校の校旗を新しく作成して下さいました。先日完成した新しい校旗が届きましたので、みなさんへのお披露目を兼ねて3学期の始業式に保護者会会長から贈呈いただきました。大変高価な物ですので大切に使わせていただこうと思います。これからも平野小学校の歴史や文化を大切に引き継ぎ、子どもたちの笑顔輝く学校運営に努めてまいりたいと思います。本当にありがとうございます。

47-1.jpg47-2.jpg47-3.jpg

2024/11/27
1年生の秋祭り
久しぶりの投稿です
最近1年生が秋祭りを楽しんでいると聞きつけ、1年生の教室をのぞきますと、楽しそうな笑顔であふれていました。自分達が拾ったドングリや松ぼっくり、秋の葉っぱなどを見つけて秋祭りの遊びコーナーを作ってお客さんに色んなことを教えてくれま。コマ回し、まとあて、輪投げ、迷路等々、どれを観てもよくできています。おしゃれな飾りの店がありましたのでお願いすると、素敵な首飾りを作ってくれました。すてきなお祭りで心がワクワクしました。

46-1.jpg46-2.jpg46-3.jpg

2024/11/06
11月1日(金)〜平野小の宝物 青い目の人形「ジェーン・ハイランドちゃん」里帰り
 平野小学校の宝物である、友情の人形(青い目の人形)ジェーン・ハイランドちゃんが里帰りしています。いつもは大津市歴史博物館にお預かりいただいているのですが、この時期に里帰りし、子どもたちと学習したり、地域の皆さんにもご覧いただいたりしています。
 平野小学校では、この人形は、ただ飾っておくだけの宝物ではなく、子どもたちの心に届く宝物であり、友情、戦争や平和、国際親善を考える上で大切な教材であると捉えています。何も語ることはしないジェーン・ハイランドちゃんですが、その存在を通して子どもたちが何かを感じ、何かを考えてくれればと思います。
 11月6日(水)の2校時に「にこにこ集会」を開催し、ジェーンちゃんについて学習しました。早速今日のお昼休み、たくさんの子どもたちが校長室に出会いに来ていました。
 11月7日(木)より21日(木)まで一般公開しますので、保護者の方や地域の方でご覧になりたいと思われる方は、事前に連絡下さればありがたいです。  

45-1.jpg45-2.jpg45-3.jpg

2024/10/21
11月1日(金)〜平野小の宝物 青い目の人形 「ジェーン・ハイランドちゃん」里帰り
11月1日(金)平野小学校の宝物である、友情の人形(青い目の人形)ジェーン・ハイランドちゃんが里帰りしてきます。いつもは大津市歴史博物館にお預かりいただいているのですが、毎年この時期に里帰りし、子どもたちや地域の皆さんにもご覧いただいています。
平野小学校では、この人形は、ただ飾っておくだけの宝物ではなく、子どもたちの心に届く宝物であり、友情、戦争や平和、国際親善を考える上で大切な教材であると捉えています。何も語ることはしないジェーン・ハイランドちゃんですが、その存在を通して子どもたちが何かを感じ、何かを考えてくれればと思います。
11月6日(水)の2校時に、にこにこ集会を開催し、ジェーンちゃんについて学習する機会にします。
11月7日(木)より21日(木)まで一般公開したいと思いますので、保護者の方や地域の方でご覧になりたいと思われる方は、事前に連絡下さればありがたいです。
連絡先 大津市立平野小学校 tel055−522−2335

44-1.jpg

2024/10/10
運動会まであと7日
2024.10.17運動会を開催します
子どもたちは、休み時間もグランドに出て短距離の走り方やバトンパスの練習をしています。目標に向かって友と一緒に頑張る姿は素晴らしいものです。

43-1.jpg43-2.jpg43-3.jpg

- Topics Board -