学校生活
2025/06/16
けん玉道場
今日から毎週月曜日と雨の日に【けん玉道場】が開かれます。たくさんの子どもたちがやってきて、練習をしたり、技を披露したり、検定を受けたりしていました。けん玉のルールもしっかりと決まったので、ルールを守った上で、使うことが出来ると良いですね☆
2025/06/16
6年 家庭科
今日もナップサック作りをしました。アイロンを使ったり、両脇や出し入れ口をミシンで縫いました。今日も学習ボランティアの方が来てくださり、たくさんの子たちのサポートをしてくださいました。ありがとうございました。
2025/06/16
2年生 音楽
音楽に合わせて手や腕、足など体を使って表現活動を行いました。始めはみんな恥ずかしそうにしていましたが、最後の方には体全体を使って表現できるようになっていました。
2025/06/16
3年生 水泳
3年生になって最初の水泳学習で初めての大プールでした。今日は天気もよく、とても気持ち気持ちよく泳ぐことができました。今日は、少しずつ水に慣れるように水慣れを行った後にけのびの練習をしました。
2025/06/16
1年生 水泳
1年生は、小学校での初めての水泳学習でした。とても天気もよく、気持ちよく水泳学習をすることができました。水にもぐったり、ういたり、ぶくぶくぱあをして水に慣れ親しみました。
2025/06/13
5年生 水泳
5年生になって最初の水泳学習でした。今日は天気もよく、とても気持ち気持ちよく泳ぐことができました。久しぶりのプールという子がほとんどなので、今日は、少しずつ水に慣れるように活動を工夫していました。
2025/06/13
6年 弁護士による授業
5,6年生の全クラスに、専門家に(弁護士)よる、人権といじめの授業をしていただきました。実際にあった事例をもとに、いじめを許さないために、自分がどう行動していくとよいのかを考える機会になりました。弁護士の皆様、ありがとうございました。
2025/06/13
5年 弁護士による授業
5,6年生の全クラスに、専門家に(弁護士)よる、人権といじめの授業をしていただきました。実際にあった事例をもとに、いじめを許さないために、自分がどう行動していくとよいのかを考える機会になりました。弁護士の皆様、ありがとうございました。
2025/06/13
2年生 図工
【おはながみ かさねて すかせて】でおはながみを洗濯のりを使って重ねたり、すかせたりして作品をつくりました。いろいろな形を見立てておはながみを重ねたり、すかせたりする工夫が見られました。
2025/06/12
3年 プール開き
3年生は、初めての大プールでプール開きをしました。3年生の大きなめあてである「浮く」ということを意識して学習に取り組みました。
3年生は、常にバディシステムを活用して、ペアの友達の様子を気にして安全に気を配ったり、友達が安心して水に浮かべるように体を支えたり、アドバイスをしたりしながら学習しています。
2025/06/12
5年 プール開き
5年生になって最初の水泳学習でした。朝は少し肌寒いようにも思いましたが、梅雨の狭間の晴れ間が広がり、気持ちよく泳ぐことができました。久しぶりのプールという子がほとんどなので、今日は、少しずつ水に慣れるように活動を工夫していました。
2025/06/11
4年生 理科
直列につなぐと電流が強くなることを実験で確かめ、直列つなぎで車を作っています。タイヤをつけると子どもたちもだんだんテンションも上がってきて、「早く走らせたい」など楽しみを思い浮かべながら組み立てていました。
2025/06/11
3年生 社会
町探検も終わり、次は、大津市に範囲を広げて学習をしています。今日は、大津市にある橋について調べ、白地図に記入していきました。知っている様で知らなかったことをどんどんと学習していっています。
2025/06/11
1年生 給食指導
今日は、東部調理場から講師をお招きし1年生各クラスで給食指導をして頂きました。給食に関わっている人たちの話や紙芝居、講師の先生からのお話を聞いて子どもたちは、感謝の気持ちをもちたいや残さず食べたい、嫌いなものも食べたいなどの感想をもつことができました。ありがとうございました!!
2025/06/11
民生委員児童委員連絡協議会によるあいさつ運動
今日は雨の中、民生委員・児童委員連絡協議会の皆さんによるあいさつ運動がありました。朝から元気なあいさつが校門前に広がっていました。民生委員・児童委員連絡協議会の皆さん、雨の中ありがとうございました。
2025/06/10
3年生 学級会
みんなが学級目標を達成できているかをふりかえるためにどのようにすればいいのかを議題にして司会を中心に、意見を出したり、比べたりしてまとめていきました。たくさんの子たちが自分の意見を出し、活発な意見交換が見られました。
2025/06/10
6年 図工
【紙を奏でる形と色のハーモニー】カッターナイフを使って、紙を重ねて作成しました。切り口から見える色の重なりや奥行きを感じたり、切り終わった画用紙を見て何に見えるか楽しみながら考えました。
2025/06/09
5年 家庭科
今日の裁縫は、なみ縫いやかがり縫いをしました。今日もたくさんの学校ボランティアの方々に入って頂き子どもたちの活動をサポートして頂きました。子どもたちもサポートに入っていただくことが心強いようです。学校ボランティアの方々、ありがとうございました。