学校生活
2025/06/27
6年 校外学習A
事故渋滞のため行きのバスは乗車時間が長くなりましたが、渋滞を抜けいざ奈良へ。ややお疲れ様気味の6年生でしたが、平城宮跡が近づくにつれて、車窓から見える古墳や歴史を感じる建造物に目をやっていました。大極殿を自分の足で歩いて見学する予定予定でしたが、急遽ドライブスルー見学となりました。大極殿や朱雀門が見えると思わず歓声が漏れていました。
2025/06/27
6年 校外学習@
今日は6年生が奈良に校外学習に出かけました。市民センター駐車場に集合しましたが、奈良の時代にタイムスリップできるわくわくと、みんなでおでかけできるわくわくで、朝からテンション高め。元気に青山を出発しました。
2025/06/26
3年生 社会
大津市にある歴史的建造物について調べました。「名前は聞いたことがあったけど、こんなところにあったんだ〜」「○○城跡があった」などiPadや副読本を活用して見つけることができていました。
2025/06/26
2年生 図工
自分で持ってきた卵のパックやペットボトルに絵の具と水を入れて混ぜました。「ジュースみたい」や「こんな色ができたよ〜」とたくさんの声が聞こえてきました。
2025/06/26
3年生 図工
【カラフル粘土でマイグッズ】で自分で持ってきた箱やペットボトルなどに色をつけた粘土をくっつけて使えるグッズを制作中です。同じ材料でも発想の違いで全く別の物に変身しています。
2025/06/26
朝の昇降口
4月から自主的に6年生が昇降口でハイタッチあいさつ運動をしてくれていますが、その姿に見習ってどんどん色々な学年の人たちがあいさつ運動に加わってくれています。今日はも昇降口にはとても明るく元気なあいさつの輪が広がっていました。
2025/06/26
たんぽぽ ブロック交流会
たんぽぽ学級のみんながブロック交流会をしました。上田上小学校、田上小学校とリモートで交流会をしました。自己紹介をしたり、クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。終わるときには「また会おうね」という声があがっていました。
2025/06/25
6年生 体育
3タッチルールのソフトバレーをしています。レシーブやトス、アタックの技術もどんどん上手くなっていますが、キャッチを3タッチの中でどのタイミングでするのかやトスをする位置も重要で、少しずつ工夫も見られるようになってきています。
2025/06/25
4年 算数
3けたのわり算の筆算をしました。割る数を大体何として見るのかを見当して立てる練習をしました。31は30、じゃあ35は?30?40?など話し合う様子が見られました。
2025/06/24
6年生 家庭科
ナップザック作りを進めています。ミシンをしたり、しつけ縫いをしたり、アイロンをしたりと自分たちでできる事が大分増えてきました。今日も、学習ボランティアの方々に子どもたちのサポートをしていただきました。ありがとうございました。
2025/06/24
3年生 理科
送風機を使って車がどれだけ動くのか実験をしました。風の強さを弱と強で条件を変えて実験すると、違いがよく,わかり、風のはたらきについてよくわかりました。
2025/06/24
1年生 音楽
【しろくまのじぇんが】では、先生のオルガンのリズムに合わせてじぇんがをしました。前→後ろ→前→前→前のはずが、前→前→前→前→前になったりしましたが、楽しく活動している様子がありました。
2025/06/24
4年生 国語
【一つの花】を進めています。今日は、戦争に行くお父さんを見送るお母さんの気持ちを考えました。叙述をもとに、自分の考えを出し合う中で、お母さんの気持ちを子どもたちが理解していく様子がわかりました。たくさんの考えを発表したり、聞き合ったりする様子が見られました。
2025/06/24
3年 図工
【カラフル粘土でマイグッズ】で自分で持ってきた箱やペットボトルなどに色をつけた粘土をくっつけて使えるグッズを制作中です。今すぐに使いたくなるグッズがたくさん出来上がってきています。
2025/06/24
3年生 国語
【まいごのかぎ】で主人公がどこで、どのように変わったのかを話し合いました。みんな積極的に発言したり、友達の意見を聞き合ったりする様子が見られ、話が深まっていく様子が見られました。
2025/06/24
1年生 国語
【おおきなかぶ】の登場人物の確認をしました。また、登場人物を先生の指示通りにノートに書いていきました。よく話を聞いて、ていねいにノートを取ることが出来ていました。
2025/06/24
5年 体育
体育館でソフトバレーボールを3タッチルール(レシーブ→キャッチ→アタック)で行いました。レシーブも練習の成果が出て、しっかりとボールを上にあげることができていました。みんなで声をかけ合うことで、カバーし合い、ラリーも長く続く場面もあり盛り上がりました!
2025/06/24
朝のあいさつ
4月から自主的に6年生が昇降口でハイタッチあいさつ運動をしてくれていますが、その姿に見習って2年生が5人ほどあいさつ運動に加わってくれています。今日は雨ですが、昇降口にはとても明るく元気なあいさつの輪が広がっていました。