学校生活

2024/05/20
5年生 社会
田んぼの子事業でお世話になった山本さんから頂いたイネを使って、しろかき体験、田植え体験をしました。田んぼよりも大分小さいけれど、「土が重い」「大きく育つかな」「すごく汚れる」などと体験したからこその子どもの声が聞けました。短い時間でしたが、良い学びの時間となりました。

1789-1.jpg1789-2.jpg1789-3.jpg

2024/05/20
3年生 音楽
3年生もリコーダーできれいな音が出せるようになってきました。今日は、また遊ぼう(ラとシだけで吹ける曲)を練習しました。2つの音しかなくても、心地の良いハーモニーを奏でていました。

1788-1.jpg1788-2.jpg1788-3.jpg

2024/05/20
4年生 青山タイム
「ごみ減らし大作戦」と題し、市立図書館で借りた本を使って、ごみを減らす方法(3RやSDGsなど)について調べ学習をしました。みんな自分が興味を持ったことについて時間をかけてしっかりと読み、ワークシートにまとめていました。

1787-1.jpg1787-2.jpg1787-3.jpg

2024/05/20
4年生 音楽
音楽会に向けてリコーダーで「オーラリー」を練習しました。初めて出てくるサミングに苦戦していましたが、息の使い方を工夫して練習している姿が見られました。

1786-1.jpg1786-2.jpg1786-3.jpg

2024/05/20
☆ちょこボラ☆の様子☆そのA
熱い中、学校の為にがんばってくれました。

1785-1.jpg1785-2.jpg1785-3.jpg

2024/05/20
☆ちょこボラ☆
昼休みに今年度A回目の「ちょこボラ」がありました。今日の内容は「運動場のごみ拾い」でした。たくさんの子どもたちが集まってくれて運動場の遊具裏に溜まっている落ち葉を中心にごみを拾うことができました。低学年が多い中、高学年が声をかけながらリードしていく様子がありました。こういった様子がたくさん見られると青山小学校がよりよくなっていくと思っています。終わった後には、ちょこボラカードに嬉しそうにシールを貼っていました。参加してくれたみなさん、ありがとう☆

1784-1.jpg1784-2.jpg1784-3.jpg

2024/05/17
3年生 算数
3けた+3けたのたし算の筆算の仕方を考えました。くりあがりが2回もあって大変。けれども、友達の説明を聞いたり、教え合ったりしながら問題をたくさん解くことができました。

1783-1.jpg1783-2.jpg

2024/05/17
たんぽぽ 生活単元
自分たちで作った畝に今日は、キュウリの苗を植えました。先生から苗の植え方の説明を聞き、友達と協力しながら上手に植えることが出来ていました。これから大きく育つように、毎日水やりができるといいですね☆

1782-1.jpg1782-2.jpg1782-3.jpg

2024/05/17
1年生 図工
自分の好きなものが見て分かるようにていねいにかきあげ、班の中で紹介し合いました。お友達のまだまだ知らなかったところを知ることができる良い機会になりました。

1781-1.jpg1781-2.jpg1781-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(湖の子そうじ・閉校式)
「うみのこ」掃除・閉校式
 約30時間お世話になった「うみのこ」での生活も、あっという間に終わりに近づきました。心をこめて掃除したあと、すがすがしい気持ちで閉校式に臨みました。2日間で、話を聞く姿勢、まわりのことを考える力など、たくさんの成長が見られました。
 下船してからの「別れの集い」では、他校の友達との別れを惜しみ、再会を誓っていました。所員さん、一緒に乗船した先生、船員さん、バスの運転手さんなどにも気持ちのよい挨拶ができ、実り多い充実した2日間でした。元気に活動できるよう、送り出してくださった保護者の皆様もありがとうございました。

1780-1.jpg1780-2.jpg1780-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(2日目の朝)
2日目の朝
朝一番に、各校の代表の子どもたちが、旗(国旗、県旗、校旗)の掲揚を行いました。長浜の朝は、湖の子周航歌の1番に出てくる、まさに「朝もや晴れて」でした。
朝のつどいは、リモートで行いました。それぞれの学習室で、軽く体操したり、歌を歌ったり、「びわ湖環境学習」の活動説明を聞いたりしました。その後、(早起きした子どもたちにとっては)お待ちかねの朝食になりました。

1779-1.jpg1779-2.jpg1779-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(琵琶湖学習)
Eびわ湖環境学習
 3階の広いNegルームでは、プランクトンや湖底、魚、プラスチックごみの観察、びわ湖の衛星写真など、盛りだくさんの内容でたっぷりと学習しました。時間もたっぷりあり、自分の興味に合わせて、じっくり心ゆくまで学ぶことができていました。
 甲板で「びわ湖の水の透視度調査」、活動室で「ヨシペン」での作品づくりなど、体験を通してびわ湖について学びました。

1778-1.jpg1778-2.jpg1778-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(食育・夕べのつどい)
1日目の夕食(近江牛ステーキ)やシャワーを済ませた後、「湖の子」夕べが行われました。つどいでは、各校の紹介や「湖の子」ボッチャ大会、同じ部屋で過ごす友達のサイン集めなどを楽しみました。

1777-1.jpg1777-2.jpg1777-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(タウンウォーク)
ちょうどよいくらいの天候の中、班ごとに長浜のまちを散策しました。行ってみないとわからない問題にみんなで挑戦しながら、声をかけあって行動していました。最後は、校長先生や教頭先生とジャンケンし、勝った分のポイントが加算されました。結果は、夕べつどいで発表されます。このタウンウォークで仲がぐっとよくなったようです。

1776-1.jpg1776-2.jpg1776-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(開校式・避難訓練)
所員の先生から、フローティングスクールの意味や3つの教科書の話を聞きました。教科書がない代わりに、「びわ湖」「友達」「うみのこ(そのもの)」を教科書にして学んでほしいとおっしゃっていました。たった2日間ですが、普段できない貴重な体験をしてほしいと思います。

1775-1.jpg1775-2.jpg1775-3.jpg

2024/05/16
5年生 FS(出発)
2日遅れで、後半の2クラスがフローティングスクールに出発しました。「話をしっかりと聴いて行動する」ことを確認し、意気揚々と出かけました。行きのバスでは、「希望の船」(湖の子周航歌)や「君をのせて」の大合唱で盛り上がりました。浜大津港で、3校が出会い、待ちに待った「うみのこ」に乗りこみました。

1774-1.jpg1774-2.jpg1774-3.jpg

2024/05/15
6年生 図工
今日から絵の具での色付けが始まりました。グラデーションを使ってより自然を細かく、工夫して表現している子がたくさんいました。すごく下書きが上手に出来ているので、ていねいに色を塗りきれるといいですね。

1773-1.jpg1773-2.jpg1773-3.jpg

2024/05/15
4年生 社会
日常でいつ、何に水を使っているのか考えると、手を洗ったり、お風呂に入ったり、洗濯をしたりと色々な場面でたくさんの水を使っていることに気が付きました。また、大津市では、一年間に3000万uの水を使っているを知り、子どもたちは、とても驚いていました。ところで・・・・その水はどこからきているのか?蛇口をひねると水は無限に出てくるのか?たくさんの疑問がいっぱいです。

1772-1.jpg1772-2.jpg1772-3.jpg

2024/05/15
2年生 音楽
音楽参観に向けて、学年で練習をしました。合奏では、大分音がそろってきて、きれいな音になってきました。合唱では、2年生らしい元気な声で、歌える人が多くなってきました。

1771-1.jpg1771-2.jpg1771-3.jpg

2024/05/15
4年生 習字
「花」と「友」という字を書きました。半紙いっぱいに大きく見えるように立った姿勢で書く子もたくさんいました。集中してていねいに一画一画書きました。

1770-1.jpg1770-2.jpg1770-3.jpg

2024/05/15
6年生 家庭科
6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。
 にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ベーコンをそれぞれの切り方に切り分け、順序を考え、手際よく火を通していました。
 さずが、6年生です。グループで分担して、また協力して作業を進めることができました。

 6年生は、炒め物程度の調理であれば自力で調理ができる力をつけています。
 刃物や火を使うので心配もおありでしょうが、どんどんご家庭で経験を積ませていただけたらと思います。家庭科の最高の「家庭学習」は、家庭における実践だと思います。
 5年生、6年生には、家庭の一員としての家庭生活のさまざまな役割を担ってくれることを期待しています。

1769-1.jpg1769-2.jpg1769-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(閉校式)
2日間の学習を終え、共に学んだ仲間たちとお別れをしました。最後に抱き合ってお別れをする子もいて、子どもたちにとって忘れられないフローティングスクールになったのではないかと思います。ご家庭でもこの2日間で学んだこと、楽しかったことなどをお話を聞いていただければと思います。2日間お疲れさまでした。

1767-1.jpg1767-2.jpg1767-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(展望)
多景島や竹生島、白石、沖島を展望しました。展望の際には、所員さんがその島の歴史をお話してくれたことで、より神秘的に感じることができました。子どもたちもしっかりとお話を聞き、景色を目に焼き付けていました。

1766-1.jpg1766-2.jpg1766-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(琵琶湖学習)
ヨシペンを使って字や絵を描いたり、琵琶湖の水の透視度を比べたりしました。

1765-1.jpg1765-2.jpg1765-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(琵琶湖学習)
琵琶湖の魚やプランクトン、北湖と南湖の底、プラスチックの観察などを手で触れたり、顕微鏡やルーペを使ったりして、観察しました。たくさんの気づきがいっぱいあり、まだまだ時間が足りない様子でした。興味が持てたことをこれからも調べたりして学んでほしいと思います。

1764-1.jpg1764-2.jpg1764-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(旗の掲揚)
うみのこ3階甲板にて、校旗や滋賀県章を掲揚しました。船の上での朝日や風がとても心地よく子どもたちも笑顔でした。

1763-1.jpg1763-2.jpg1763-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(食育)
食育では、滋賀県の材料を使ったメニューを頂きました。びわ湖でとれた魚や貝を使った料理や近江米、近江牛を使った牛ステーキ、滋賀県産の豚肉を使ったポークカツ(湖の子カレー)などを頂きました。

1762-1.jpg1762-2.jpg1762-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(長浜タウンウォーク)
班で協力して長浜の町をウォークラリーしました。長浜城を横目に問題を解きながら、黒壁ガラス館や舟板べいなども見ることが出来ました。鉄道スクエアにも入館し、短い時間でしたが、長浜の町や歴史に触れることができました。

1761-1.jpg1761-2.jpg1761-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(避難訓練・班交流)
避難訓練では、いつもの学校での訓練の経験を生かすことができました。子どもたちは、4分30秒で集まることができました。(船が沈没してしまうまでには、5分程度の時間があるそうです。)班交流では、逢坂小学校の子と楽しく過ごす様子が見られました。

1760-1.jpg1760-2.jpg1760-3.jpg

2024/05/14
5年生 FS(対面式・乗船・出航見学・開校式)
対面式では、逢坂小学校の子どもたちとの顔合わせでした。緊張している子もいましたが、積極的に話しかけている子もたくさんいました。開校式では、所員の方から船での生活のルールや3つのあ(安全・あいさつ・あとしまつ)などの大切なお話がありました。

1759-1.jpg1759-2.jpg1759-3.jpg

- Topics Board -