学校生活
2025/07/01
たんぽぽ たまねぎやさん
たんぽぽ学級で育てていた玉ねぎが立派に育ちました。たくさん収穫できたので、職員室前でたまねぎやさんを開きました。たくさんありましたが、全部売り切れました。
2025/07/01
あおふぇすB
昼休みに第44回あおふぇすが音楽室で開催されました。今日は、ダンス2組と歌2組の4組が出演し、あおふぇすを盛り上げてくれました。また、たくさんの人たちが出演者の頑張っている姿を手拍子したり、じっと見守ったり、口ずさんだりして応援してくれました。とても温かい応援で出演した人たちも心強かったように思います。今日のはじめと終わりの司会は4年生が一人で堂々としてくれました。たくさんの人たちがあおふぇすで成長中です。
2025/07/01
あおふぇすA
昼休みに第44回あおふぇすが音楽室で開催されました。今日は、ダンス2組と歌2組の4組が出演し、あおふぇすを盛り上げてくれました。また、たくさんの人たちが出演者の頑張っている姿を手拍子したり、じっと見守ったり、口ずさんだりして応援してくれました。とても温かい応援で出演した人たちも心強かったように思います。今日のはじめと終わりの司会は4年生が一人で堂々としてくれました。たくさんの人たちがあおふぇすで成長中です。
2025/07/01
あおふぇす@
昼休みに第44回あおふぇすが音楽室で開催されました。今日は、ダンス2組と歌2組の4組が出演し、あおふぇすを盛り上げてくれました。また、たくさんの人たちが出演者の頑張っている姿を手拍子したり、じっと見守ったり、口ずさんだりして応援してくれました。とても温かい応援で出演した人たちも心強かったように思います。今日のはじめと終わりの司会は4年生が一人で堂々としてくれました。たくさんの人たちがあおふぇすで成長中です。
2025/07/01
3年生 青山タイム
町探検の発表に向けて、グループでクイズを考えました。どういったクイズにすれば青山の町のことを知ってもらえるのかしっかりと意見を出し合いました。
2025/07/01
4年生 図工
【小さくなって遊びに行こう】で文房具や自然の中など小人になった視点で絵を描いています。アイディアいっぱいでとても楽しい作品ができあがってきています。2025/06/30
2年 国語科
「あったらいいな、こんなもの」では、大事なことは何かを考えて、相手の考えを引き出すための質問をする学習です。今日は、学習のメイン、質問の仕方について考えました。
2025/06/30
5年生 図工
景色や色々な写真を選び、その写真から想像力を大きく広げて【まだ見ぬ世界】を描いています。子どもたちの絵から見たことがない世界がどんどん広がってきています。
2025/06/30
4年生 理科
同じ穴の開いたプラスチックカップに校庭の砂や石、砂場の石を入れて水を同時に入れてみると・・・水がなくなる速さに大きく違いがありました。どうして、違うのかを班で考えました。
2025/06/30
3年生 国語
青山学区で紹介したいことを決め、どんな場所を紹介するのかイメージマップを広げながら考えました。【フレンドマート】や【ザリガニ池】など色々な場所を思い浮かべていました。
2025/06/27
3年生 外国語
What color do you like?の表現を使って色についての学習をしました。ゲームを通して色々な色を外国語で表現しました。その後に、オリジナルのレインボーの色を選びながら完成させました。
2025/06/27
6年生 校外学習I
校外学習の後半は奈良公園に移動して、東大寺の見学です。その前に、子どもたちが気になるのはシカ。かわいさと少しこわさもあり、みんな恐る恐る通り抜けていました。大仏様の迫力は言うまでもありませんが、その大仏様をすっぽりと収めてしまう大仏殿の大きさにも驚いていました。大仏殿を出ると東大寺二月堂や正倉院などを班の友達と巡り歩きました。
2025/06/27
6年生 校外学習H
校外学習の後半は奈良公園に移動して、東大寺の見学です。その前に、子どもたちが気になるのはシカ。かわいさと少しこわさもあり、みんな恐る恐る通り抜けていました。大仏様の迫力は言うまでもありませんが、その大仏様をすっぽりと収めてしまう大仏殿の大きさにも驚いていました。大仏殿を出ると東大寺二月堂や正倉院などを班の友達と巡り歩きました。
2025/06/27
6年生 校外学習F
平城宮跡歴史公園にある平城宮いざない館に入館し、奈良の都のことや奈良時代の人々のくらしが分かる展示を見学しました。展示資料を熱心に見てメモしたり、貴族の衣装や瓦屋根の模様転写などの体験をしたり、充実した資料に囲まれてよい学習できました。
2025/06/27
6年生 校外学習E
平城宮跡歴史公園にある平城宮いざない館に入館し、奈良の都のことや奈良時代の人々のくらしが分かる展示を見学しました。展示資料を熱心に見てメモしたり、貴族の衣装や瓦屋根の模様転写などの体験をしたり、充実した資料に囲まれてよい学習できました。
2025/06/27
6年生 校外学習D
平城宮跡歴史公園にある平城宮いざない館に入館し、奈良の都のことや奈良時代の人々のくらしが分かる展示を見学しました。展示資料を熱心に見てメモしたり、貴族の衣装や瓦屋根の模様転写などの体験をしたり、充実した資料に囲まれてよい学習できました。
2025/06/27
2年生 図工
【ならべて みつけて いろいろ色水】で、自分で持ってきた卵のパックやペットボトルに絵の具と水を入れて混ぜて色々な色水を作りました。「ジュースみたい」や「こんな色ができたよ〜」とたくさんの声が聞こえてきました。お片付けも上手にできました。
2025/06/27
3年生 理科
送風機を使って車がどれだけ動くのか実験をしました。風の強さを弱と強で条件を変えて実験すると、違いがよく,わかり、風のはたらきについてよくわかりました。
2025/06/27
6年生 校外学習C
大極殿の変わりに朱雀門まで歩き、大きな門をくぐってみました。朱雀門から見下ろす平城京や遠くに眺める大極殿を見て、さらにその広さを体感したことと思います。
2025/06/27
朝のあいさつ運動
今日は、6年生が校外学習で朝のハイタッチ運動にいませんでしたが、いつも6年生の姿を見ていた3年生が率先してあいさつ運動をしてくれました。明るい挨拶の声が昇降口に響き渡っていました。
2025/06/27
2年生・4年生 朝の読み聞かせ
今日は、Book Pal とんぼさんに来ていただき朝の読み聞かせをしていただきました。季節にぴったりの本や思わず声を出して笑ってしまう本など色々な本を各教室に合わせて読み聞かせをしていただきました。子どもたちも朝から楽しい本に触れ、とても有意義な時間となりました。Book Pal とんぼさんの方々、ありがとうございました!