学校生活
2025/05/02
1年生を迎える会D
3時間目に情熱青山委員会が中心となって1年生を迎える会を行いました。1年生はドキドキしている様子でしたが、各学年の出し物(歌やリコーダー、メッセージ、劇など)を見て、嬉しそうであったり、笑ったり、真剣に見ていたりしていました。1年生はお返しとして歌を歌ってくれました。各学年思いの込もった、とても温かい会となりました。上手に司会進行をしてくれたり、あいさつをしてくれたり、準備をしてくれた情熱委員会のみなさん、ありがとうございました!
2025/05/02
1年生を迎える会C
3時間目に情熱青山委員会が中心となって1年生を迎える会を行いました。1年生はドキドキしている様子でしたが、各学年の出し物(歌やリコーダー、メッセージ、劇など)を見て、嬉しそうであったり、笑ったり、真剣に見ていたりしていました。1年生はお返しとして歌を歌ってくれました。各学年思いの込もった、とても温かい会となりました。上手に司会進行をしてくれたり、あいさつをしてくれたり、準備をしてくれた情熱委員会のみなさん、ありがとうございました!
2025/05/02
1年生を迎える会B
3時間目に情熱青山委員会が中心となって1年生を迎える会を行いました。1年生はドキドキしている様子でしたが、各学年の出し物(歌やリコーダー、メッセージ、劇など)を見て、嬉しそうであったり、笑ったり、真剣に見ていたりしていました。1年生はお返しとして歌を歌ってくれました。各学年思いの込もった、とても温かい会となりました。上手に司会進行をしてくれたり、あいさつをしてくれたり、準備をしてくれた情熱委員会のみなさん、ありがとうございました!
2025/05/02
1年生を迎える会A
3時間目に情熱青山委員会が中心となって1年生を迎える会を行いました。1年生はドキドキしている様子でしたが、各学年の出し物(歌やリコーダー、メッセージ、劇など)を見て、嬉しそうであったり、笑ったり、真剣に見ていたりしていました。1年生はお返しとして歌を歌ってくれました。各学年思いの込もった、とても温かい会となりました。上手に司会進行をしてくれたり、あいさつをしてくれたり、準備をしてくれた情熱委員会のみなさん、ありがとうございました!
2025/05/02
1年生を迎える会@
3時間目に情熱青山委員会が中心となって1年生を迎える会を行いました。1年生はドキドキしている様子でしたが、各学年の出し物(歌やリコーダー、メッセージ、劇など)を見て、嬉しそうであったり、笑ったり、真剣に見ていたりしていました。1年生はお返しとして歌を歌ってくれました。各学年思いの込もった、とても温かい会となりました。上手に司会進行をしてくれたり、あいさつをしてくれたり、準備をしてくれた情熱委員会のみなさん、ありがとうございました!
2025/05/01
5年生 調理実習
ほうれんそうとじゃがいもをゆでる調理実習をしました。じゃがいもの皮をむいたり、包丁を使ったり、人数分に分けたり、火を使ったりと色々な工程を班の人と協力しながら頑張りました。塩やしょうゆをかけすぎて味が・・・という人もいましたが、とてもおいしそうに仕上げることができました。
2025/05/01
2年生 算数
くりあがりのある2けた+2けたの筆算を学習しました。位の位置を揃えたり、くり上がりを忘れないようにしたりすることに気をつけながらたくさんの問題を解いていました。
2025/05/01
4年生 国語
【白いぼうし】の学習も終わりに近づいてきました。ちょうちょの正体であったり、セリフの意味であったり、物語のわからなかったことがどんどん分かってきました。今日も子どもたちが、自分の考えを積極的に全体に広げていこうと発表をたくさんしている姿が見られました。
2025/05/01
5年生 算数
立体の面積の色々な求め方について考えました。式を見て、どのようにして求めているのか自分で考えたり、その考えを友達と交流したりして考えを深めました。一つの立体でも、たくさんの求め方があることがわかり、自分の求めやすい方法を見つけていました。
2025/04/30
6年生 体育
体育館でマット運動をしました。組体操につながる「補助倒立」を安全にするためのコツや注意事項を聞いた後は、ペアで練習したり、壁を使って練習したりしました。その後は、各ポイントに準備された練習場所で今まで習った技を練習しました。
2025/04/30
3年生 外国語
今日は、新しく青山小学校に来られたALTクリストフ先生との外国語の学習でした。先生の英語での自己紹介を聞き、質問等をした後は、Who are you〜?クイズをしました。みんな積極的に手を挙げて発言していました。
2025/04/28
4年生 算数
たてる⇒かける⇒ひく⇒おろすなどのわり算の筆算の仕方やあまりの大きさについてのきまりごとなどをしっかりと学習しました。たくさん問題に取り組むことで慣れていきました。
2025/04/28
4年生 社会
収集されたごみが、それぞれどこに運ばれて、どのように処理されているのか学習しました。リサイクルなどごみを減らす工夫がされていることに気づきました。
2025/04/25
学級懇談会
今日は、ご多用の中、学習参観・学級懇談会にご来校いただきありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもいつも以上に張り切って発表をしたり、交流をしたり、活動をしたりすることができていたように思います。ご家庭でも、ぜひ本日の授業や懇談会のことを話題にしていただけたらと思います。
2025/04/25
学習参観
今日は、ご多用の中、学習参観にご来校いただきありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもいつも以上に張り切って発表をしたり、交流をしたり、活動をしたりすることができていたように思います。ご家庭でも、ぜひ本日の授業や懇談会のことを話題にしていただけたらと思います。
2025/04/25
5年 理科
配られた6種の種を班で何の種か考えました。形や色、大きさなどを手掛かりに意見を言い合って考えました。「アサガオ・ホウセンカ・ヒマワリ・キュウリ・小豆・ピーマン」すべての種をピタリと当てた人もいました。その後は、種子の発芽に必要なことを考えました。
2025/04/25
1年生 国語
今日は、平仮名の「つ」の学習しました。言葉集めをした後は、みんな集中してていねいに書いていました。早く終わった後は、色鉛筆を使って、静かにイラストに色をぬっていました。
2025/04/25
3年 図工
「ふわふわ空気つんでつなげて」の学習をしました。空気を入れたビニルぶくろを集めて、つんだりつなげたりしてふわふわした心地よさを楽しみながら活動しました。
2025/04/24
1年生 下校
今日から1年生は、自分達だけで下校します。これまでは教師の付き添いの中下校していましたが、少しずつ自分達だけで歩く距離を伸ばしてきました。今日からは同じ方面のお友達だけで下校します。元気いっぱい「さようなら」と挨拶をして学校を出発しました。
2025/04/24
スマイルスクエア
本校正面玄関や2階ろうか(6年教室と3年教室の間)に子どもたちの学校生活を写真に撮ったものをスライダショーで流しています。今は、正面玄関に入学式の様子や1年生の給食の様子。2階ろうかに子どもたちのスマイルともくもくそうじの様子をスライドショーで流しています。本校にお越しの際は、ぜひご覧いただければと思います。
2025/04/24
4年 社会
自分たちが出したごみを誰が、どんな車で、どのように集めているのかを学習しました。学習していく中で、ごみ収集車のことや、集めている人たちがどんな思いをもっているのかを考えました。その思いを知り、自分たちも「ルールを守ってごみを出したい」や「ごみ収集所をきれいにしたい」集めてくれている人に「ありがとうと言いたい」など考えを広げることができました。