瀬田中★NOW(新着情報)

2024/08/29
台風10号への対応について
 台風10号が徐々に接近しています。現在のところ、速度が遅いため、滋賀県への最接近は8月31日(土)から9月2日(月)になると予報されています。台風が近づく前から風雨が強まる可能性があります。生徒の安全を確保するため、 8月31日(土)9月1日(日)の部活動は中止とします。

※9月2日(月)への対応については、明日の午後に判断しお知らせします。

気象庁[警報・注意報]のページへ

2024/08/28
明日は3年生の実力テストです。
こんにちは、3年生の皆さん。

明日は、実力テストの日です!台風10号が接近しているため、天候が不安定になるかもしれません。登校の際は安全に気をつけてくださいね。持ち物チェックリスト:筆記用具(鉛筆、シャーペン、消しゴム)コンパス、直定規、上靴(夏休み最終日に持ち帰ったものを忘れずに)
 そして、給食は9月4日までありませんので、お弁当を忘れずに持ってきてください。まだまだ暑い日が続いていますので、水分補給のためにお茶もたっぷり持参してくださいね。
 皆さんが元気に登校し、テストに集中できるように準備を整えてください。明日、皆さんの頑張りを楽しみにしています!
 それでは、明日お会いしましょう!
2024/08/26
8月25日 中日旗争奪びわ湖レガッタ
 好成績を残した瀬田中ボート部の記事もたくさんありました。

175-1.jpg

2024/08/20
中日新聞にボート部が紹介されました。
今朝の中日新聞に全中で活躍したボート部が紹介されました。

174-1.jpg

2024/08/18
船幸祭 中学生神輿が勢いよく!
 8月17日に行われた建部大社の船幸祭には、50名近くの瀬田中生が神輿を担いだり、受付のボランティアに参加したりして、祭りを盛り上げてくれました。

 大津三大祭りの一つである「船幸祭」は、祭りの名前に「船」が含まれているように、建部大社から瀬田川の唐橋東詰の船着き場まで神輿を担いでいき、そこから船に乗せて南郷まで川を下ります。南郷では祭典が行われ、担ぎ手の中学生も船に乗って祭典を見守り、再び乗船して唐橋まで戻ってくると(神輿が戻ってくると)、花火大会が始まります。

 会場は身動きが取れないほど多くの花火見物客であふれ、川岸には多くの露店が並び、昭和的な夏祭りの光景に懐かしさを感じました。コロナで一度途絶えたこの光景が復活し、これからもずっと続いてほしいと思いました。

 祭りに参加した瀬田中生は、主催者からの案内に対して「我こそは!」と祭りへの参加を申し出た生徒ばかりで、気合いも十分でしたが、初めて参加する生徒も多く、最初は声が出ていませんでした。しかし、境内に戻る頃には大きな声で神輿を揺らし、心から祭りを楽しんでいる様子が見られました。
 今回、地域の行事に性別や学年、住んでいる小学校区などの違いに関係なく、広く担ぎ手やボランティアを公募していただき、貴重な経験を得る場となりました。このような機会が今後も続き、多くの生徒が地域との交流を深めることができることを期待しています。ありがとうございました。

173-1.jpg173-2.jpg173-3.jpg

2024/08/16
8月17日(土)開催の船幸祭に参加する生徒のみなさんへ
 台風7号の影響が気になるところですが、明日17日(土)の建部大社の船幸祭の神輿巡業や受付等のボランティアに参加する人は、事前に配布した説明を読んでいただき時間通り集合してください。

受付担当者は 15:30
神輿担当者は 16:00
二の鳥居奥 神門横 受付へ集合です

受付担当者は 17:30 解散予定
神輿担当者は 21:00 解散予定

です。

※主催者から緊急の連絡がある場合は、本日の19:00までに連絡があると聞いています。

172-1.jpg

2024/08/05
学校閉校日のお知らせ
8月8日(木)〜8月16日(金)まで閉校します。

 学校閉校日や休日に緊急に連絡が必要な場合は,
大津市役所 077-523-1234 へ連絡をお願いします。

2024/08/08
近畿大会 お疲れ様でした サッカー部
 8月8日、近畿大会の5位決定戦に挑み、全国大会への最後の切符を目指しました。対戦相手は京都1位の京都精華中学校で、個人技やパスの精度に優れた強敵でした。苦戦が予想されましたが、臆せず戦いましたが、惜しくも敗退となりました。
勝負事には勝者と敗者がいますが、力や技、スピードで負けても、瀬田中の選手たちの「勝ちたい」という強い気持ちは、相手に劣らないものでした。自分たちができることををやりきったことで、試合後も涙がなかったのだと思います。本当にお疲れさまでした。

 私は、多くの試合に応援に行き、炎天下の中で何度も両手の拳を突き上げて「よっしゃー」と声を上げたことが、この夏休みの一番の思い出です。本当にありがとうございました。君たちと感動を共有できたことを心から感謝しています。3年生は引退となりますが、気持ちを切り替え、中学卒業後の進路実現に向けて集中してください。

※保護者の皆さま、関係者の皆さま、応援ありがとうございました。

171-1.jpg171-2.jpg171-3.jpg

2024/08/07
近畿大会 結果 サッカー・バレー男子・陸上・水泳
8月7日の近畿大会の結果についてお知らせします。

 サッカーは、太陽が丘運動公園で兵庫代表の龍野西中と対戦しました。前半に先制しましたが、その後押され気味になり、前半をしのいでいました。しかし、後半残り10分で同点にされ、その後相手に勢いをつけられて1−4で敗退しました。明日は5位決定トーナメントに回り、全中を目指して戦います。ケガや、太陽が丘の人工芝でのボールコントロールに苦労しましたが、気持ちを切り替えて、瀬田中のベストなサッカーを見せてほしいと思います。

 バレーボール男子は、かたおかアリーナ京都で大阪の清風中と和歌山の高積中とリーグ戦を戦いましたが、予選リーグで敗退となりました。ケガなどでベストメンバーが揃わない中でも、バレー部は精一杯戦ってくれました。応援していて力が入りました。
 サッカーもバレーも、多くの保護者や関係者の方々が応援に駆けつけてくださいました。心から感謝申し上げます。

 陸上と水泳も西京極総合運動公園で行われましたたが、私が会場に到着する前に予選敗退の知らせを受けました。応援に行けなかったことをお詫び申し上げます。

 今日は瀬田中生の大会の結果は残念なものでしたが、出場した経験や敗北から学んだことは、今後の人生に必ず役立つと信じています。下を向かず、胸を張って次に進んでください。みんなのことを、誇りに思っています。お疲れ様でした。

170-1.jpg170-2.jpg

2024/08/06
家庭部もがんばっています!「綾羽高校調理クラブとのコラボクッキング体験」
 家庭部は、7月25日に綾羽高等学校調理クラブの皆さんをお招きし、「コラボクッキング体験」を実施しました。この取り組みは、綾羽高等学校食物調理科・製菓コースの調理師免許取得を目指す調理クラブからの直接のお声かけと企画提案を受け、本校の家庭部員から「ぜひ体験してみたい」という多数の声が上がり、実現しました。
 このクラブには瀬田中学校の卒業生も在籍しており、母校の後輩たちに立派に成長した姿を見せてくれました。
 調理実習では、綾羽高校調理クラブ顧問の高橋先生をはじめ、クラブの生徒たちから調理の基本を学び、土鍋でご飯を炊き、出汁を取って本格的なだし巻きたまごと味噌汁のレシピや調理のポイントなどを教えていただきました。瀬田中生たちは熱心に取り組み、大いに励みとなりました。
 今回の活動を通して、本校家庭部の活動の範囲も広がり、また高校とも連携を取ることで、より多様な学びの機会が得られました。生徒たちは新たな調理技術を学ぶだけでなく、綾羽高校の卒業生からの励ましを受け、自分たちの未来に対する意欲も高まったと思います。
 今後もこのようなコラボレーションを通じて、家庭部の活動をより一層充実させていきたいと考えています。綾羽高校調理クラブの皆さん、そして高橋先生には心から感謝申し上げます。

169-1.jpg169-2.jpg

- Topics Board -