校長室より
2025/06/10
梅雨に入りました
今日は一日雨です。雨降りの中ですが子どもたちは元気に登校してきてくれました。
元気を持て余している子どもたちですが、外で発散できない分、事故やケガの防止には気を付けていきたいところです。
2025/06/09
プール開きです!
今日は暑すぎず、寒くもなくプール日和でした。今日からプール学習スタートです。
一番手は6年生と2年生。
まずは水慣れからですが、プールからは大きな歓声が聞こえてきました。
2025/06/09
給食ができるまで
栄養教諭による食育の授業です。1年生に給食ができるまでの様子を動画や実演で伝えました。
子どもたちからは、作ってくれている人に感謝の気持ちを持って食べようと思うという感想が出てきました。
今日は残さず食べられたかな。
2025/06/06
音を楽しむせたっこ集会 本番
全校でお互いの歌と演奏を聴きあいました。昨日の参観よりもよりよい歌と演奏になっていたと思います。
他の学年を見て聴いて、愛おしく思ったり、憧れの気持ちを持ったりとよい機会になりました。
2025/06/05
音を楽しむせたっこ集会 リハーサル参観
本日は、リハーサル大会へのたくさんのご来場ありがとうございました。お家の方が参観に来られると子どもたちは嬉しいものです。
張り切って歌い、演奏できていたと思います。
明日が本番。
全校でお互いの音を聴いて楽しみます。
2025/06/04
朝のあいさつ運動
生活委員会の子どもたちが朝のあいさつ運動に立ってくれました。私一人のあいさつのときよりも、子どもたちがよりにこやかにあいさつを返していたように思います。
実は委員会以外の子どもたちも一緒にあいさつしてくれています。
2025/06/02
どうして学ぶのか、自分の夢につなげて考えよう
6年生の学級活動の様子です。大谷翔平選手の若かりし頃のマンダラマップを参考に将来の夢やなりたい自分について考える授業です。
友だちにもアドバイスをもらいながらじっくり考えることができました。
2025/05/30
心の健康観察スタート
昨日より「心の健康観察」の取組がスタートしました。これは市内全小中学校において始まった取組で、毎朝、従来からの体調面の健康観察に加えて、心の面をより丁寧に見ていこうという趣旨のもと始まったものです。
子どもたちの不安や悩みにいち早く気づき、早期に対処する術になればと考えています。
2025/05/29
通学路合同点検
子どもたちの通学路の危険個所について確認し、対策について検討しました。学校、保護者の代表、地域関係者、教育委員会、大津市関係課、道路関係機関、警察等多くの方が参加してくださいました。
対策のみならず、子どもたちへの安全指導についても重ねていきたいと思います。