校長室より
2025/05/20
もこもこさんによる読み聞かせ
お話サークルもこもこさんによる読み聞かせがスタートしました。今日は3年生の3クラスです。
子どもたちは静かに聞き入っていました。
サークルの皆様、今後ともお世話になります。
よろしくお願いします。
2025/05/19
図工の時間
5年生の図工の時間です。デザインの授業。
スパッタリングという技法を使って霧を吹いたような模様をつけていきます。
参観日の際にはぜひ作品をご覧ください。
2025/05/17
ボランティア配食の取組
毎年、地域のお年寄りにお弁当を配る取組に6年生の有志が参加しています。今年度は例年よりたくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。
また、お弁当の包装紙の色塗りやお手紙は各学年が分担して準備しています。
この取組は昭和54年から続いているそうです。
地域の一員としての自覚と人とつながることのよさを感じる貴重な機会だと考えます。
お弁当を作ってくださる地域の皆様、子どもたちと一緒に配食に出向いてくださる皆様、ありがとうございます。
2025/05/16
奈良へ出発
6年生の校外学習は奈良方面です。朝早くに集合して8時ごろには出発しました。
平城宮跡と遣唐使船を見学し、東大寺方面へ向かいます。
お天気も何とか持ちそうです。
きっと思い出に残る、よい体験になることでしょう。
2025/05/14
国庁跡ではるさがし
1年生の校外学習は国庁跡でのはるさがしです。広い野原には、たくさんのお花や虫たちが。
テントウムシにダンゴムシ、大きなバッタも見つけました。
お家でも楽しかった話を聞いてあげてください。
2025/05/13
読み書きミニ研修
放課後の職員研修の様子です。低学年のうちからの読みの大切さについて学びました。
・読みの大切さについて
・読めるようになるために必要な力
・ひらがなの特別な書き方の入った言葉の指導
・ことば遊びを体を使ってやってみよう
等々。
学級で実践すること、学んだことを広めることが宿題として出ました。
2025/05/12
朝の放送「もくもくそうじ」
朝の放送で「もくもくそうじ」について確認しました。動画でほうきの使い方や雑巾がけのコツなどを学びました。
今日の掃除は一段と気合が入っていた気がします。
2025/05/10
寺子屋
毎月第2土曜日の9時半から、公民館で地域の方が子どもたちの勉強を見てくださっています。今年度の1回目の様子です。
5・6年生の子どもたちが真剣に課題と自習に取り組んでいました。
ありがとうございます。