校長室より

2025/07/17
たてわり交流
3年生と4年生が楽しそうに交流していました。
かるた大会に夏祭りです。
たくさんの数の子どもたちがいますが、活動を通して自然に顔見知りになっていきます。

480-1.jpg480-2.jpg

2025/07/16
学期末懇談会ありがとうございました
お暑い中、そしてお帰りの際は悪天候の中、懇談会のご参加ありがとうございました。
1学期の子どもたちの様子や夏休みの過ごし方について担任からお話させていただきました。
ご家庭でもしっかりお伝えいただき、夏休みや2学期につなげていただきたいと思います。

479-1.jpg

2025/07/16
Go!Go!プール交流
5年4組児童が瀬田幼稚園青組(年長)さんを小学校の小プールに招待して交流の時間を持ちました。
実行委員の子どもたちが企画し、司会進行役も含め、全てを5年生の子どもたちが運営しました。
45分間の時間をフルに使い、輪っかくぐりや宝探し、じゃんけん列車など笑顔満開の交流でした。

478-1.jpg478-2.jpg478-3.jpg

2025/07/15
一人ひとりが輝き、ともに未来を創る大津の教育
タイトルは、第4期大津市教育振興基本計画の基本理念です。
これから5年間の計画で、この理念に則って教育活動が進められます。
また、今回は子どもたちの意見も含まれた計画になっています。
子どもたちに内容を理解してもらうために、5,6年の各担任からスライドを用いて説明をしました。

477-1.jpg477-2.jpg

2025/07/14
6年 金融教育
保険会社の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お金の使い方やトラブル回避についてお話していただきました。
スマホでの課金トラブルや電子マネー等、今の時代にあったお話でした。
確実に時代は進んでいます。

476-1.jpg476-2.jpg

2025/07/11
むかしのくらし
3年生が社会科でむかしのくらしについて学習しています。
今日は地域の方にお越しいただき、瀬田地域の昔の様子や学校の様子についてお話していただきました(2学級)。
興味津々の子どもたち。
真剣にお話を聞き、たくさん質問をしていました。
来週の月、火曜日にも残りの学級がお世話になります。
ありがとうございます。

475-1.jpg475-2.jpg

2025/07/10
幼稚園実習の様子
毎年、初任者研修の一環で瀬田幼稚園の方にお世話になっています。
保幼小連携の大切さは言うまでもありませんが、教員にとっては、小学校入学前の子どもの状況や小学校とのつながりを意識できる貴重な機会です。
水泳の後のお弁当の時間の様子です。

474-1.jpg474-2.jpg

2025/07/09
生活委員会ご苦労様
昨日に続いて今日もあいさつ運動です。
今日は毎週水曜日恒例の生活委員会によるものです。
やりたい子どもたちが進んでやってくれていることが嬉しいです。

473-1.jpg473-2.jpg

2025/07/09
いじめ防止に関わる講話
6年生でいじめ防止に関わる出前授業があり、滋賀弁護士会の弁護士の方々にお世話になりました。
事例を題材に、「なぜ、いじめがダメなのか」について考えました。

472-1.jpg472-2.jpg

2025/07/08
あいさつ運動ありがとうございました
青少年学区民会議の皆さんによるあいさつ運動の様子です。
地域の皆さん、学校園関係者で早朝からあいさつ運動に立っていただきました。
園の子がお手伝いしてくれる可愛らしい姿もありました。
あいさつで瀬田学区に笑顔が広がり皆がつながると嬉しいです。

471-1.jpg471-2.jpg

- Topics Board -