里っ子日記
2025/06/03
本日の風景(6月3日)
1枚目:げんき学級の算数の様子です。それぞれの子どもが自分の目あてを持って学習しています。トマトの重さをきっちり計っていました。2枚目:1年生の国語科の様子です。ペアの友だちと、好きな動物を尋ね合って、訳を加えて答え合っています。話している人たちも上手でしたが、聴いている人たちの態度もとても素晴らしいです。
3枚目:3年生の算数科の少人数の教室様子です。少ない人数で、いろいろと尋ね合いながら学習を進めています。今日は、数十個の種を数個の植木鉢に同じ数だけ分ける方法を考えていました。
2025/06/02
本日の風景(6月2日)
1枚目:あいさつ運動の様子です。地域の方々や運営委員のみなさんが、今週いっぱい立ってくださいます。ありがとうございます。自分から気持ちの良いあいさつがで来ている人達、素晴らしい。2枚目:2年生の国語科の様子です。昔話を学習した後、その他の昔話を読んでみています。好きなお話を見つけて、じっくり味わってみましょう。
3枚目:3年生の社会科の様子です。タブレットで大津市にある施設を調べて、プリントに書き込んでいました。行ったことのある施設があることを、教えてくれた人がいました。
2025/05/30
本日の風景(5月30日)
1枚目:いいところを見つけた葉がたくさん実りの木に付いています。あいさつを頑張ったあいさつの実も見られます。これからも「いいところ見つけ」や「あいさつ」に取り組んで、里小学校をもっと良い学校にしていきましょう。2枚目:朝2年生がミニトマトに水をあげています。毎日続けていて素晴らしいです。実ができている鉢もたくさんあります。大きくなるように、これからも大切に育てましょう。
3枚目:3年生の国語科の様子です。教材文から、自分が回してみたいこまを選んで、その訳などを文章にしています。読み取ったことがどのようにまとまっていくか、楽しみです。
2025/05/29
本日の風景(5月29日)
1枚目:朝3年生がホウセンカに水をあげています。毎日忘れずに大切に育てていて素晴らしいです。まだ芽が出ていない人は、早く出るといいですね。2枚目:2年生の算数科の様子です。定規の使い方を学習しています。順序よく進めて、正確な直線が書けるように練習を続けましょう。
3枚目:4年生の校外学習の様子です。クリーンセンターやびわ湖ホールで多くのことを経験してきました。集団行動のことも含めて、今日学んだことを、今後の生活に生かしていきましょう。
2025/05/28
本日の風景(5月28日)
1枚目:プール掃除の様子です。4年生、5年生、6年生の人たちが、1〜5時間目までを使って、とてもきれいにしてくれました。暑さにもめげず、頑張っていました。これで水泳の学習が始められます。本当にありがとうございました。2枚目:1年生の体育科の様子です。ペアの人に向かってボールを転がしてパスしています。相手の人は上手くキャッチしていました。ボールに慣れる運動を楽しんでいます。
3枚目:1年生の図画工作科の様子です。初めて絵の具セットを使いました。絵の具を指に付けて点々々としたり、伸ばしたりして、カラフルな魚を描いていました。
2025/05/27
本日の風景(5月27日)
1枚目:げんき学級のさつまいもの苗植えの様子です。地域の方のお話を聴いて、しっかり植えることができました。1年生、2年生も植えました。水やりや草抜きを忘れずにして、収穫を楽しみに待ちましょう。ESYのボランティアの皆様、いつもお世話になりありがとうございます。2枚目:2年生の音楽科の様子です。BINGOの曲や、やまびこの曲を元気いっぱい歌っています。学習発表会で披露してくれます。とても楽しみです。
3枚目:本日の給食です。
2025/05/26
本日の風景(5月26日)
1枚目:3年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、学区探検に出かけました。自分が知ってそうで知らなかったことを発見して驚く姿がありました。地域のボランティアの方々にお手伝いいただきました。いつもありがとうございます。2枚目:4年生の理科の様子です。百葉箱のことを学んでいました。実際に学校の百様箱を見に行って、その役割について実感することができました。
3枚目:クラブ活動の様子です。このクラブでは、スライムづくりをしていました。楽しく活動しながら、色とりどりのスライムができあがっていきました。
2025/05/23
本日の風景(5月23日)
1枚目:3年生の校外学習の様子です。仰木小学校の3年生との交流や仰木太鼓の体験など、盛りだくさんに楽しい経験をしてきました。暑い1日でしたが、最後まで歩きました。素晴らしい!2枚目:2年生の体育科の様子です。鬼ごっこをして体を動かしています。ルールの沿って、楽しく逃げたり追いかけたりすることができました。
3枚目:4年生の体育科の様子です。友だちに補助をしてもらって倒立をしたり、壁倒立をしたりしていました。中には、足が真上に伸びたかっこいい側転ができる人もいました。
2025/05/22
本日の風景(5月22日)
1枚目:朝の読み聞かせの様子です。先日に引き続き、お話ポケットの方にお世話になっています。ありがとうございます。2枚目:5年生の体育科の様子です。ハードル走に取り組んでいます。リズム良く跳び越すことを考えながら、何度も練習をしていました。
3枚目:そうじの様子です。時間いっぱいまで黙々と取り組めていました。学校中の手本です。素晴らしい!
2025/05/21
本日の風景(5月21日)
1枚目:4年生の社会科の様子です。ごみ収集について、大津衛生社の方に来ていただき、パッカー車の仕組みなどについて教えていただきました。ありがとうございました。よく話を聴いてたくさんメモしたり、最後まで興味深く質問したりする人もいました。素晴らしい!2枚目:2年生の図画工作科の様子です。わりピンを使って、回ったりスライドしたりするなど様々に動く作品を作っています。楽しい工夫が見られる作品ばかりで、素晴らしいです。
3枚目:5月の学習参観の様子です。情報モラルなどの学習が行われていました。子どもたちの姿からは、話をよく聴いて楽しく学習いていることが伺えました。多くの保護者様に参観していただき、ありがとうございました。参観後の引き渡し訓練への参加も、ありがとうございました。もしもの時を想定していただける機会になれば幸いです。また、「緑の募金」へのご協力にも感謝申し上げます。ありがとうございました。