里っ子日記
2025/05/20
本日の風景(5月20日)
1枚目:今年度初めての人権の日の様子です。今回は、「あいさつ」について考えました。あいさつをすることは、相手を大切にしていることにつながります。ペアの人と話し合いながら、改めてあいさつ大切さを感じてくれたと思います。2枚目:レイカディア大学の方々に、学校の植栽の伐採をしていただきました。暑い中長時間の作業を、ありがとうございました。とてもすっきり美しくなりました。
3枚目:4年生の書写の様子です。「左右」を横線の長短を意識しながら、力強く書いていました。どちらの横線が長い方が字形が美しいか、分かりますか?
2025/05/19
本日の風景(5月19日)
1枚目:お話会の様子です。お話ポケットのみなさんが、効果音や紙芝居などの工夫を凝らした読み聞かせをしてくださいました。どの学年も楽しめる内容でした。ありがとうございました。2枚目:6年生の租税教室の様子です。税務署の方に来ていただいて、税金の使い道や使い道がどのように決められるのかなどについて、教えていただきました。1億円の重さも体験しました。
3枚目:先生たちの救命救急講習の様子です。講師を迎えて、心肺蘇生法やAEDの使い方などを学びました。万が一に備えて、真剣に研修に取り組みました。
2025/05/16
本日の風景(5月16日)
1枚目:2年生の校外学習の様子です。友だちと輪になって楽しいお弁当の時間です。公園では、自分たちで考えた問題のスタンプラリーをしたり、グループではないちもんめをしたりして遊びました。友だちと仲良く活動できて、素晴らしい!2枚目:5年生の家庭科の様子です。茹でほうれん草の調理実習でした。手順通り安全に実習ができていて、素晴らしい!今日も、地域のボランティアの方々に来ていただきました。ありがとうございました。
3枚目:4年生がタイピングの練習をしています。目にもとまらぬ速さで打っている人が多くいました。教科などの学習に大いに活用されそうです。素晴らしい!
2025/05/15
本日の風景(5月15日)
1枚目:3年生の体育科の様子です。バトンパスの練習をしています。この後、折り返しリレーを楽しんでいました。友だちを応援をしている姿が素晴らしかったです。2枚目:5年生の国語科の様子です。3人グループがそれぞれ、話し手、聞き手、記録者の役割りを担い、最後に友だちのことについて記録者が発表する学習をしています。どんな発表になるか、楽しみです。
3枚目:6年生の算数科の様子です。自分で考えた線対称の図形を発表しています。なかなかの傑作ぞろいで、アイデアが豊かなことに感心しました。
2025/05/14
本日の風景(5月14日)
1枚目:4年生の国語科の様子です。先生たちにインタビューしたことを新聞にまとめる準備をしています。校長先生もインタビューを受けたので、どんな新聞が出来上がるか、とても楽しみです。2枚目:6年生の家庭科の様子です。調理実習で野菜炒めを作りました。野菜の切り方や炒め具合、味付けまで花丸の一品でした。地域のボランティアの方々にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
3枚目:1年生の校外学習の様子です。御呂戸川公園で様々な「しぜん」を見つけていました。他にも、お弁当を食べたり、はないちもんめをして遊んだりして、たっぷり楽しんでいました。
2025/05/13
本日の風景(5月13日)
1枚目:体力テストの様子です。ソフトボール投げの説明を聴いています。ルール通り投げて距離を伸ばせたでしょうか。2枚目:2年生の図画工作科の様子です。紙袋をくしゃくしゃにして物を詰めたり、表面を飾ったりして生き物を表現しています。カラフルな作品がたくさん完成していました。
3枚目:5年生の外国語の様子です。「I Like 〇〇」などの表現を使って好きな食べ物を紹介していました。たこ焼きが、英語でオクトバスボールということを初めて知りました。
2025/05/12
本日の風景(5月12日)
1枚目:朝1年生がアサガオに水をやっています。まだ芽は出ていませんが、いつ芽が出るかとても楽しみにしています。毎朝忘れずに水やりができて素晴らしい!2枚目:そうじの時間の様子です。協力しながら掃除をしている姿が見られます。先生も一緒に黙々とがんばっています。素晴らしい!
3枚目:委員会活動の様子です。図書委員会では、本を借りた人に渡すしおりを作っていました。どのしおりも丁寧に描かれていました。素晴らしい!本を借りることが楽しくなりそうです。
2025/05/09
本日の風景(5月9日)
1枚目:第1回の避難訓練の様子です。本日の重点目標は「黙って避難をする」でした。しっかりできている人ともう少し頑張ってほしい人がいました。自分の命も、他の人の命も守れるように備えていきましょう。避難のスピードや避難後の教頭先生の話を聴く態度は合格点でした。素晴らしい!2枚目:2年生の国語科の様子です。5時間目の学習でしたが、集中して黙々と新出漢字に取り組んでいました。素晴らしい!
3枚目:5年生の理科の様子です。メダカのオスとメスを見分ける学習をしていました。タブレット上のデジタル教科書をうまく使いこなしています。素晴らしい!
2025/05/08
本日の風景(5月8日)
1枚目、2枚目:6年生の校外学習の様子です。奈良で東大寺や平城宮跡を訪れ、本物に触れながら歴史の学習をしました。集団行動の体験も含め、これからの学校生活に生かしていきましょう。3枚目:4年生の体育科の様子です。円を走り、直線を走った時との違いを体感しました。曲走の時の、体の傾け方や腕の使い方についても話し合っていました。
2025/05/07
本日の風景(5月7日)
1枚目:5年生の算数科の様子です。複雑な立体の体積を求めています。みんなの前で分かりやすく説明できていました。素晴らしい!2枚目:3年生の算数科の様子です。少人数に分かれて学習しています。1分間=60秒を使って、時間を秒だけでの表示にすることができました。素晴らしい!
3枚目:1年生の給食準備の様子です。今日から給食当番が始まりました。当番の人も、もらいに行く人も、先生の話をよく聴いて順序よく配膳できていました。素晴らしい!