仰木っ子日記
2025/07/11
中学校スクールカウンセラーさんによる授業
5,6年生の子どもたちが中学校のスクールカウンセラーさんから「アサーション(自己主張)」に関わる授業を受けました。
「無人島に漂着したら、全員が生き残るためにどんな道具が必要か」
をグループで話し合う中で、自己主張の仕方について学びました。
今学期、いろいろな先生から繰り返しアサーションの授業を受けてきました。
授業中は、少しずつアサーティブな自己主張ができる姿が見られるようになってきました。
休み時間や放課後等でも、ぜひ活用してほしいと思います。
2025/07/11
着衣泳
水の事故は、海、川、湖などの自然環境において、着衣のまま発生することが多いことから、夏休みを前に、水の事故を未然に防ぐため、着衣での泳ぎの難しさを身をもって体験し、
そこから不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学んほしいという思いから
5,6年生の子どもたちに着衣での水泳指導を行いました。
万が一の時は「浮いて待つ」ということ実践してほしいと思います。
2025/07/10
防犯教室②
下学年は、知らない人から声をかけられたらどうするかをお話や寸劇等で学びました。
上学年は、万引きはしてはいけない、むやみに写真をアップしない
ということをお話やクイズ等で学びました。
もうすぐ夏休み。
今日学んだこと(「いかのおすし」)を
これからの生活に活かしてほしいと思います。
2025/07/09
ALT1学期最後の授業
今日は、ALTの先生と一緒に外国語の学習をする今学期最終日でした。
1学期楽しく外国語を学習することができました。
2学期もよろしくお願いします。