トピックス

2022/11/14
学校についてのアンケート
 今年度の学校についてのアンケートを生徒・保護者対象に実施いたします。真野中学校がさらに発展するための資料として活用させていただきたいと考えております。
生徒アンケートについてはタブレットを活用して実施します。
 保護者アンケートについては、本日、生徒にアンケート用紙を配布すると共にメール配信を行っています。アンケート用紙もしくはインターネットを通じてアンケートにご回答ください。紙面で回答していただく場合は生徒に配布した封筒にアンケート用紙を入れていただきお子様を通じて学級担任にご提出してください。
 ご協力よろしくお願い申しあげます。

362-1.jpg362-2.jpg362-3.jpg

2022/11/14
授業公開週間
 今日から金曜日まで授業公開週間が設定されています。生徒にとってわかる授業、生き生きと活動できる授業になるように私たち教員がお互いの授業を参観しながら切磋琢磨していく一週間です。
 今週は期末テスト前の週にもなります。みなさんも1時間、1時間の授業を大切にしていきましょう。
 

361-1.jpg361-2.jpg361-3.jpg

2022/11/12
バドミントン部チャレンジリーグ
今日は、真野中体育館に県内から学校が集まり、バドミントン部のチャレンジリーグが開催されていました

360-1.jpg360-2.jpg

2022/11/11
1年校外学習レポート
 さわやかな青空のもと、校外学習で京都を訪れている1年生のチェックポイントでの写真が学校に送られてきましたので、いくつかUPします。みんな楽しそうで、秋の京都を満喫しています。

359-1.jpg359-2.jpg359-3.jpg

2022/11/11
3年生 第5回実力テスト
進路実現に向けた大事な実力テストです
時間いっぱい、あきらめずに頑張れ!

357-1.jpg357-2.jpg357-3.jpg

2022/11/11
1年生校外学習
 今日は1年生が校外学習で京都判別自主研修を行います。今日は絶好の校外学習日和です。
 1年生は学活や総合学習の時間に班で決めたテーマにもとづいてタブレットで京都の観光スポットや昼食場所などを調べ班のメンバーで何度も話し合いながらコースを決定しました。
 班ごとに堅田駅を出発して自分たちで決めたコースを回り京都駅に集合します。すべての班が計画通り回ることができることが理想ですが、想定していないことが起こるかもしれません。その時にどのように対応するかも学習の一環です。
 京都の文化にたくさん触れる有意義な一日になりますように。
 

356-1.jpg356-2.jpg356-3.jpg

2022/11/10
選書会最終日【1年生】
 今日の選書会は1年生です。すでに付箋がたくさん貼ってある本がたくさんあります。選書会は人気投票ではありませんので、付箋があまり貼られていない本の中で、図書室に入れてほしい本に付箋を貼るようにしましょう。
 1年生は朝の会の前から並んでいる本に興味津々。すでにお気に入りの本を見つけている人がいました。朝の会が終わると本が並んでいるテーブルに群がり図書室に入れてもらいたい本に付箋を貼りつけていました。
 今日で選書会は終わりです。みなさんが選んだ本が図書室に入るのを楽しみにしておいてください。 

353-1.jpg353-2.jpg353-3.jpg

2022/11/9
西日に照らされて
11月になり、日が落ちる時間がぐっと早くなりました。16時過ぎにグラウンドに出ると、西日が長い影を落とします。しばらくすると、グラウンド全体が校舎の影の中にすっぽりと入ります。
そんな中、県大会出場を決めた駅伝チームがトラックを走っていました。部活動もそれぞれ練習に励んでいます。活動時間は1年で一番短いですが、ガンバレ真野中生!

355-1.jpg355-2.jpg355-3.jpg

2022/11/9
ぶらり昼休み
昼休みに校舎をぶらりとしました。
2年生のホールでは、選書会の本を選ぶ人たちがいました。
図書室では、開室待ちの人たちがおり、思い思いに本を選んだり、読んだりしていました。
生徒会室を覗くと、現執行部最後の定例会が終わった後でした。机上のネームプレートを外したり、名残惜しそうに話し込む姿が印象的でした。
昼休みの終わりには、放送室前のクラス集配ボックスは空になっています。集配係の人がしっかり仕事をしてくれている証です。

354-1.jpg354-2.jpg354-3.jpg

2022/11/09
読書週間最終日
 10月27日(木)から始まった読書週間は本日が最終日になりました。どのクラスも静かに読書に取り組むことができています。心が落ち着き静かな1日のスタートが切れているように感じます。
 これをきっかけに少しずつ本を読む時間を増やしていきましょう。
 昨日から始まった選書会でみなさんが選んだ本をできるだけ早く図書室に入れますので、図書室も利用するようにしてください。
 読書は知識が増えるだけでなく、本を読むことで心を落ち着かせたり、心を豊かにしたり、元気になったり、胸がときめいたり、わくわくしたり、心を動かす本に出会うと自分を変えるきっかけになったりします。これからも「本」との出会いを大切にしましょう。 

352-1.jpg352-2.jpg352-3.jpg

- Topics Board -