トピックス
2022/06/02
道徳の授業 〜自分事として〜
今日は道徳の授業を参観しました。2年生は「SNSとどう付き合う?」を題材に、SNSと目的と問題点について考えました。
2年3組では、奥村先生が「身近にあるSNSトラブルにはどのようなものがあるだろうか?」と問いかけていました。
子どもたちはメタモジに自分の考えを書きこみ、それをタブレット上で確認して交流していました。
自分にも起こりうる、身近な課題として考えられている人がたくさんいました。
3年生は「変わりゆく地球」を題材に、これからの地球のあるべき姿について考えていました。
3年2組では、岩坂先生の「地球とともに生きるために、自分たちにできることはなんだろうか?」という問いかけに、SDGsの視点から自分の考えをまとめていました。
SDGsは修学旅行の学習テーマの一つになっています。
さまざまな側面から、学びを深めてほしいと思います。
どちらの学年も”自分事として考える”ことを授業で大切にしています。
道徳の時間に考えたことを1つのヒントにしてほしいと思います。
今日は時間の関係で、1年生の授業にはお邪魔できませんでした。
次のお楽しみにしたいと思います。