トピックス

2022/09/26
最後の追い込み!!
 中間テストの前日の本日の放課後、1年生は数学、2年生は理科と英語、3年生は社会と理科と数学の「まのまるっと教室」が開かれました。わからないところを何とかしようと教科の先生に真剣に質問している姿が多く見られました。最後まであきらめないことは大切なことです。あとは家で最後の追い込みをしてください。

268-1.jpg268-2.jpg268-3.jpg

2022/09/26
明日から2学期中間テスト
 みなさん3連休は計画通り学習を進めることができましたか。
いよいよ明日と明後日は2学期中間テストです。しっかり準備をして日ごろの努力の成果を十分に出してください。
 さすがテスト前日。どの授業も学習に集中していました。テスト勉強をしているクラスもあり真剣にプリントやワークに取り組んでいました。分からないところを教え合う場面も見受けられました。
 あとは提出物も完璧に仕上げて出してくださいね。提出物はいろいろな意味で大切です。学習した内容の復習に役立つのはもちろんですが、実は提出物から似たような問題がテストに出ていたりします。最後まであきらめずにやり切ろう。
 

267-1.jpg267-2.jpg267-3.jpg

2022/09/22
明日から3連休
 明日から3連休です。中間テストの勉強にまとまった時間がとれる大切な3日間です。計画的に学習を進めてください。
 また、部活動のない休日でもあります。日頃の疲れをとることも必要です。睡眠と栄養をしっかりとって心と体をゆっくり休めてください。心と体をリフレッシュすると何に対してもやる気がわいてくるものです。
 台風が去り一気に秋らしくなってきました。小さな秋を見つけてみるものも良いものです。
 有意義な3日間をお過ごしください。
2022/09/21
まのまるっと教室
 昨日から定期テスト前恒例の「まのまるっと教室」が開かれています。今日は1年生が数学と理科、2年生が国語、3年生が英語と数学に取り組んでいました。どの教科も大盛況で先生の説明を真剣な眼差しで聞いていました。2年生の国語は立ち見がでていました。中間テスト6日前、できる限りの努力を積み重ねよう。
 努力は決して裏切らない!!

265-1.jpg265-2.jpg265-3.jpg

2022/09/21
落ち着いて学習に取り組んでいます。
 中間テスト6日前。朝の時間、授業に落ち着いて学習に取り組んでいます。1年生は英語の時間に元気よく大きな声で発音していました。テストに出るポイントを説明している授業がありました。実技教科にも真剣に取り組んでいました。

264-1.jpg264-2.jpg264-3.jpg

2022/09/20
2学期中間テスト一週間前
 2学期中間テスト1週間前になりました。真野フェスタ文化の部の取り組みも小休止。部活動も停止です。この一週間はテストに向けて集中して学習に取り組みましょう。
 何よりも1時間、1時間の授業を大切にしましょう。
 提出物もしっかり仕上げて提出期限を守って提出しましょう。
 放課後は「まのまるっと教室」を開いています。テスト勉強をしていてわからないことは教科の先生にどんどん質問しましょう。
 努力は決して裏切らない!!
2022/09/16
フェスタの取り組み 3年生 9月16日
 3年生はステージ発表に向けて体育館で練習でした。大道具は完成し、小道具や衣装づくりが最後の追い込みをしていました。モザイク画もゴールが近づいています。学級旗も素晴らしい仕上がりです。中間テストで一休み。切り替えて、しばらくは落ち着いて学習に取り組みましょう。

262-1.jpg262-2.jpg262-3.jpg

2022/09/16
フェスタの取り組み 2年生 9月16日
 2年生はステージ発表の小道具も完成して衣装を着ながら練習をしていました。モザイク画・学級旗も完成に近づいています。テストでいったん活動は終わりますが、テスト明け最後の仕上げをしていきましょう。

261-1.jpg261-2.jpg261-3.jpg

2022/09/16
フェスタの取り組み 1年生 9月16日
 フェスタの前半の取り組みも今日がラストになりました。それぞれのパートで協力して一生懸命に取り組んでいました。1年生はどの顔もとても良い表情でした。みんなで協力すると少しずつ作品ができあがっていく喜びを実感しているのではないでしょうか。

260-1.jpg260-2.jpg260-3.jpg

2022/09/16
真野フェスタ 大縄跳びのポイント
 今日も晴天のもと真野フェスタ体育の部に向けてリレーや大縄跳びの練習が行われました。さすが3年生は回し手が指示を出してクラスを上手くまとめていました。
 多く跳んでいるクラスは@みんなで大きな声を出しています。A縄がたるんでいません。B回し手が上下に大きく回しています(地面ぎりぎりまで)。Cきちんと前後の間隔をあけて整列しています。D高く跳んでいません。膝を上手く曲げて跳んでいます。次の練習から一度試してみてください。

259-1.jpg259-2.jpg259-3.jpg

- Topics Board -