トピックス

2023/11/07
2年生キャリア教育進行中!!
 2年生は11月29日(水)〜12月1日(金)に職場体験学習を行います。事業所が決定し、事前訪問のアポイントメントの取り方、履歴書の作成等、事前学習に取り組んでいます。
 昨日からは、それぞれがお世話になるの事業所に事前訪問のアポイントメントを取る電話をかけています。13日(月)にはマナー講座、16日(木)・17日(金)は事前訪問を行います。
 3年ぶりの職場体験学習になりますが、この機会に働く意義を学ぶとともに自分生き方や将来について考える機会にしてほしいと思います。

 職場体験学習を受け入れていただいた事業所の皆様ありがとうございます。アポイントメント、事前訪問、当日の体験とお手をわずらわせますがよろしくお願いします。
2023/11/06
優勝の裏側で。
 38年ぶりの阪神の日本一で幕を閉じた2023年の日本シリーズ。その中で心温まる場面を二つ目にしました。
 ひとつは第6戦。阪神の選手が放ったライトフライをオリックスの選手がフェンスに激突しながらもジャンンピングキャッチ。敵味方関係なく大きな拍手が球場を包み込みました。
 もう一つは胴上げされた投手の手に握られていた24番のユニフォーム。7月に病気で他界した元選手のユニフォーム。このユニフォームは阪神のセリーグ優勝が決まる5日前からベンチに飾られていました。阪神の選手はユニフォームにタッチして試合に臨んでいたそうです。阪神の選手の仲間を思う想いに胸が熱くなりました。
 
 心温まる場面は人の気持ちを温かくしてくれます。
 
2023/11/04
ソフトボール部 中央合同強化練習会
ソフトボール部は秋季総体の強化練習会に参加し、土山・水口合同チームと八幡中学校と対戦しました。他のブロックのチームと対戦する貴重な機会となりました。
試合では、2年生がタイムリーヒットを何本も出すなど、成長が感じられました。一方で、守備でミスが起きたり、思い切ったプレーができなくて悔しい思いもしました。これからの冬場の練習で、一つひとつ克服していってほしいと思います。

952-1.jpg952-2.jpg952-3.jpg

2023/11/03
文化の日
 11月3日は文化の日です。文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」目的でつくられた祝日で、文化に貢献した人に文化勲章が贈られる日でもあります。
 文化とは書物(本)、芸術(絵・音楽・写真・演劇)、建物(寺・神社・家)、服、食事、科学(ロケット・ロボット)等です。
 文化は活にゆとりや潤い、生きがいなど精神的な充実や満足感をもたらしてくれます。
 真野中学校では先週から読書週間が始まり「朝読書」を行っています。地域では先日、真野北文化祭が行われました。来週は真野学区文化祭が予定されています。
 秋は文化を一番楽しむことができる季節でもあります。今日は何かしらの文化に触れ、心を癒やしてださい。

 今日から3連休です。天気も良さそうです。心穏やかで素敵な3連休をお送りください。 
2023/11/02
うれしい話。
 昨日、学校運営協議会でうれしい話が話題に上がりました。「いつも自分の住んでいる地域を通りかがる真野中生が出会う人に大きな声であいさつをしてくれる。元気をもらっている。」何人かの参加者が話されていました。

 うれしさとともに真野中生を誇りに思いました。地域のみなさんは真野中生を温かく見守っていただいています。当たり前のことを当たり前にできる真野中生でありたいものです。
2023/11/02
1年生選書会
 今日は選書会最終日です。1年生が図書館に入れたい本を選びます。すでに、3年生・2年生が付箋(ふせん)を貼り付けた本がたくさんあります。
 1年生は付箋の数に影響されることなく自分たち好みの本を選んでください。
 人気のあった本の上位から予算に応じて本を購入してできるだけ早く図書室におきます。楽しみにしておいてください。

 読書週間も今日を含めて4日間になりました。10分×4=40分を大切にして読書に集中して取り組んでください。

949-1.jpg949-2.jpg949-3.jpg

2023/11/01
第2回学校運営協議会
 今日の午後から学校運営協議会が開催されました。地域のみなさんが道徳の授業を参観した後、学校取り組みについて説明し、地域のみなさンから貴重なご意見をいただきました。
 今年は地域行事が久しぶりに開催され、真野中生が参加する機会が増えました。地域の力の大切さ知るとともに地域の温かさを実感しています。
 これからも地域のみなさんと協力しながら真野中生を支え育んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
 

948-1.jpg948-2.jpg948-3.jpg

2023/11/01
授業参観(道徳)
 今日の5時間目に道徳の授業参観がおこなわれました。1年生は「仏の銀三」、2年生は「譲る気持ちはあるのに」、3年生は「家族の思いと意思表示カード」を資料をもとに考える内容でした。
 生徒は自分の考えを班のメンバーと交流して仲間の意見から考えを深めたり、新たな考えに気づいたり、自分の考えを再構築したりしていました。
 保護者のみなさんや学校運営協議会で来校された地域のみなさんも生徒の意見に耳を傾けていました。  

947-1.jpg947-2.jpg947-3.jpg

2023/11/01
2年生選書会
 今日は2年生の選書会です。朝の会終了後から本の周りを囲んで真剣な眼差しで好みの本を選んでいました。中には友達と本を開いて本の内容について話をする場面もみられました。
 タイトルにインパクトがある本、表紙がカラフルな本を選んでいる人が多いようです。机の上に並びきらない本が段ボールの中にたくさんありますので、忘れずにみてください。
 明日は1年生の選書会です。楽しみにしておいてください。

946-1.jpg946-2.jpg946-3.jpg

2023/11/01
11月のスタート!!
 今日から11月のスタートです。11月は秋が深まり冬に近づいていく一か月です。
 11月は3年生はプレ三者懇談会、実力テストと進路に向けて大切な一ヶ月になります。
 1年生、2年生は新生徒会の発足があります。
また、2年生は11月29日(水)から職場体験もあります。
 さらに、11月10日(金)は大津市駅伝競走大会、17日(金)は滋賀県駅伝競走大会があります。
 そして、11月22日(水)、24日(金)には期末テストがあります。
 見通しをもって一つひとつやるべきごとに取り組んでいきましょう。一日一日を大切にして、自分ができるベストを尽くしましょう。

 11月がみなさんにとって11(いい)1ヶ月になりますように!!
  

- Topics Board -