トピックス
2023/07/06
学校運営協議会
7月5日(水)に第1回学校運営協議会を開催しました。5校時には全学年の授業を参観していただき、その後、協議をおこないました。「地域とともにあゆむ学校」として、今年度は真野中生と地域の連携を強めていきたいと思います。
2023/07/04
中学3年生社会科 租税教室開催
本日、税理士の石川さん、式部さん、熊木さん、小川さんが来校され、租税教室を実施しました。50分の講義では、税の仕組みの解説とDVDを鑑賞しました。短編アニメ『アナザーワールド』では、税のない世界が再現されていて、納税することについて考えを深めることができました。
これからの日本を担っていく一員として、社会の課題を自分ごととして考えて行動していきたいと思います。
※2枚目の写真は、1億円のサンプルです。
2023/07/03
熱中症対策をお願いします。
7月に入り高温と高い湿度が予想されます。今週も熱中症厳重警戒の日が多くありそうです。学校でも指導していますが熱中症対策として以下の点についてご家庭でもご指導をお願いします。ご協力お願いします。@水分は多めにもってきてください。(1.5リットルぐらいが目安です。)
A水分は小まめに飲むようにしてください。
Bバランスのとれた栄養と十分な睡眠をとるようにしてください。
Cマスクははずしても構いません。
D毎朝、家で健康観察をして体調がすぐれない場合は無理をして登校しないようにしてください。
2023/07/03
朝読書スタート!!
今日から1学期の終わりまで朝のスタートは読書から始まります。先日、夢プロジェクト+で歴史小説家の今村将吾さんの講演を聴き、読書に興味をもった人もいることだと思います。読書は知っている言葉の数が増えたり、文章力が身についたり、想像力が豊かになります。落ち着いて1日が送ることができるように朝読書の時間を大切にしましょう。
2023/07/01
【陸上競技部】第3回中学記録会の結果について
本日、布引陸上競技場で中学記録会が開催されました。3年生にとって、夏季総体参加標準記録を突破するための最後のチャンスとなる記録でした。女子走幅跳において、4m46(全体1位)で参加標準記録突破&PB更新しました。
残念ながら、PBは更新したものの標準記録を突破できなかった3年生もいました。しかし、「自分の中で納得のいくレースができました!」「最後まで専門練習に取り組んで、チームのために頑張ります!」と前向きに1日を振り返っていました。
夏季総体最終日まで、「魅力ある競技者・チーム」を目指して、日々前進あるのみです!
※2枚目の画像はチームロゴです。『真野から輝く』という想いも込められています。
2023/06/30
2年生 校外学習事後発表会
6時間目の総合の時間に、先日の大阪校外学習の事後発表会を行いました。各班で訪問先で学んだ事や、インタビューして答えてもらった内容などメタモジのファイルにまとめて発表しました。
2023/06/29
部活動見学会のご案内
7月1日(土)、8日(土)に、本校保護者の皆様と小学校6年生とその保護者の方を対象に、部活動見学会を実施します。申込は不要です。自由にご参観ください。なお、部活動体験はおこないません。
【7月1日(土)の活動予定】
ソフトボール部 8:30〜11:00(グラウンド、雨天時は挌技場)
野球部 10:00〜12:00(雨天時のみ、体育館)
男子バスケットボール部 8:00〜10:00(体育館)
女子バスケットボール部 8:00〜10:00(体育館)
吹奏楽部 9:00〜12:00(4F音楽室他)
【7月8日(土)の活動予定】
ソフトテニス部 8:30〜11:00(テニスコート)
バドミントン部 8:00〜11:00(体育館)
吹奏楽部 9:00〜12:00(4F音楽室他)
2023/06/27
1学期期末テスト
6/26(月)、27(火)と1学期期末テストをおこないました。どの学年、どのクラスも、時間いっぱい取り組んでいました。
※どの写真も同じようなアングルになってしまいました。どのクラスかわかるかな?
2023/06/22
学年をこえた”学び合い”
今日の5校時、理科室では1年1組と3年2組の合同理科がおこなわれました。先日は3年全クラスによる学年理科がありましたが、今回は学年をこえた学び合いでした。それぞれの学年の課題プリントに取り組み、クラスメイトと先生のチェックを受けるのですが、今回は「1年生はクラスメイトと3年生のチェックを受ける」ことになっていました。初めは様子を探り探りでしたが、『全員がわかること』というゴールに向かって、次第に3年生から1年生に働きかける姿が見られました。3年生のリーダーシップを感じるとともに、これまでの学びの積み上げが感じられる授業でした。
こうした学びが実践できるのも、真野中生の素晴らしさの一つです!
2023/06/21
校内研究会を行いました
6校時に1年3組で社会科の研究授業を行いました。東南アジアで経済が大きく発展した理由を、教科書や資料集などから読み取り、グループでシェアするという流れでした。授業の後に行われた研究会では、生徒のみなさんの学習に取り組む姿から、普段の授業づくりで大切な視点について意見を交わしました。私たちも日々勉強です。真野中学校の生徒のみなさんが「仲間とたくさん考えを伝え合うことができた!」と実感できる授業を目指して、チーム一丸で頑張っていきます。
※2枚目の写真は、5校時の授業を講師の先生と参観した様子です