トピックス

2023/11/21
マイベスト!!
 いよいよ期末テストが明日になりました。テスト勉強は順調に進んでいますか。今日は多くの教科でテスト勉強の時間や質問の時間があると思います。集中して時間を有意義に使いましょう。
 放課後には「まのまるっと教室」がおこなわれます。積極的に利用してください。
 そして、提出物は必ず期日を守って仕上げましょう。何度も言いますが提出物から同じような問題が出題されます。不安で何も手につかない人は提出物を確実にしましょう。
 
 テスト勉強も部活動も習い事も仕事でも大切なことは、毎日毎日、自分ができる全力を尽くす(マイベスト)ことです。毎日の積み重ねが大きな力になり少しずつ結果につながっていきます。人と比べる必要はありません。自分が今日できることにベストを尽くしましょう。

 昨日は予報に反して肌寒い一日でした。今日と明日は「秋晴れ」になり昼間は暖かくなるそうです。テスト勉強に疲れたときは澄み渡る青空を見上げて太陽の温もりを感じてほっと一息をつきましょう。

 今日も良い一日になりますように・・・。
 

977-1.jpg977-2.jpg977-3.jpg

2023/11/20
まのまるっと教室
 期末テスト2日前。全学年で「まのまるっと教室」が開かれました。
 1年生は教科に関係なくやらなければならない提出物やテスト勉強に取り組んでいました。
 2年生は国語、英語、理科、3年生は理科と数学のの「まのまるっと教室」が行われていました。
 テストが近づいてきたこともあり多くの生徒が参加していました。明日も「まのまるっと教室」が開催されます。上手く活用して少しでも不安を解消してテストにのぞみましょう。
 期末テストまで、あと2日もあります。テスト1日目と2日目の間には祝日もあります。まだまだテストに向けて学習できる時間は十分あります。時間を大切にして最後まであきらめずに努力を積み重ねよう。 

976-1.jpg976-2.jpg976-3.jpg

2023/11/20
期末テスト2日前
 部活動ない土曜日・日曜日は少しはゆっくりできましたか。期末テストに向けてテスト勉強に力を入れていた人も多かったと思います。
 いよいよ期末テストまで2日になりました。できる限りの努力をしてください。わからないところはそのままにしておかず、教科担当の先生に遠慮なく質問してください。また、今日と明日は全学年ともに「まのまるっと教室」が開かれます。積極的に活用ししよう。
 そして、提出物をできていない人は仕上げましょう。提出物を仕上げることも大切なテスト勉強です。
 最後まであきらめずに取り組んでください。努力は決して裏切らない!!

 今日は午前中に少し時雨れるようですが昼間は小春日和=暖かくなるそうです。
 
 気温だけではなく今日は穏やかで心も温かな一日になりますように・・。心が温まる魔法は笑顔とあいさつです。

 ※朝から虹がかかっていました。今日はきっと良い一日になるはずです。
 ※ホームページの閲覧数が「77777」人になりました。

975-1.jpg975-2.png975-3.jpg

2023/11/18
人権の集い北部ブロック集会
 本日、人権を考える大津市民の集い北部ブロック集会が行われました。今回は障がい者スポーツ「ボッチャ」の体験を通して人権を考える内容でした。
 102名の参加者が集まり、真野中学校からは 2年生の5人が参加してくれました。ボッチャの体験中は会場のあちこちで歓声が上がり温かな人権の集いになりました。
 人権を考える上で大切なことは年齢や性別、障がいの有無など立場を乗り越えて人々がつながり温かな関係を築いていくことだと感じました。そういう意味で今回の人権の集いは意味のあるもになったと思います。
 真野中学校では11月28日から人権週間が始まります。みなさんも人権を考える良い機会にしましょう。

 テスト前の貴重な時間をさいて参加してくれた 2年生のみなさんありがとう。

974-1.jpg974-2.jpg974-3.jpg

2023/11/17
滋賀県駅伝競走大会の結果
 雨が上がり青空も顔を出す中、滋賀県駅伝競走大会行われました。真野中学校からは大津市駅伝競走大会を勝ち抜いた男子チームが出場しました。
 12時15分に男子がスタートしました。1区で良い位置につけると2区、3区で順位を大きく上げ、3区終了時点で48チーム中7位で次の選手に襷をつなぎました。4区、5区、6区も粘りの走りを見せ大津市駅伝競走大会のタイムを1分縮める1時間2分50秒、48チーム中15位、大津市で3番目でゴールしました。昨年度の37位を大きく上回る大健闘の走りでした。一人ひとりが最後まであきらめずに前を追いかける胸が熱くなるレースでした。サポート選手や走り終わった選手が大きい声で仲間を応援する温かなムードもみられました。

 1か月あまりいろいろなことを犠牲にして駅伝の練習に参加した選手のみなさん本当にお疲れ様でした。駅伝に向けて努力したことは学習、受験、部活動、クラブチームの活動等あらゆることに必ずつながります。自信をもって挑んでください。
 
 今年度の駅伝の取り組みは今日で終わりですが、来年は男女とも多くの選手が参加して、さらなる高みを目指してください。
 
 全校生徒のみなさん、保護者のみなさま応援ありがとうございました。

973-1.jpg973-2.jpg973-3.jpg

2023/11/16
生徒会執行部認証式
 今日の昼休みに新しく決定した生徒会執行部の認証式が行われました。2年生の副会長から役職と名前を呼ばれた執行部員一人ひとりが生徒会長から認証書を受け取りました。
 どの顔も引き締まった、やる気に満ちた表情でした。とても明るい温かな生徒会になりそうです。

 最後に生徒会顧問の先生から「誰もが居心地の良い真野中学校にしていくために生徒会活動に全力で取り組んでほしい」「のつながりだけでなく縦のつながりを大切にして学校のためになることに取り組んでもらいたい」と話がありました。
 
 いよいよ、これからの真野中学校を背負って立つのは1年生、2年生です。伝統を引継ぎながら真野中学校をさらにより良い学校にしてください。

 最初の仕事は24日(金)に行われる生徒会リーダー研修会です。全校生徒みんなで新しい生徒会を応援しましょう。 

968-1.jpg968-2.jpg968-3.jpg

2023/11/17
滋賀県駅伝競走大会
 本日、滋賀県駅伝競走大会が希望ヶ丘文化公園スポーツゾーンで行われます。朝からあいにくの雨になりましたがレースの時間には晴れる予報が出ています。
 真野中学校からは大津市駅伝競走大会を突破した男子チームが出場します。ブロック予選を突破した48チームが全国駅伝の切符をかけて力走します。
 男子のスタートは12:15です。コースは大津市駅伝競走大会から少し変更はありますが中央道を走るほぼ同じコースです。目標は大津市駅伝競走大会のタイムを一人10秒縮めて大津市で3位以内、全体で24位以内でゴールすることです。
 一本の襷に思いを込めて仲間を信じて一人ひとりが持てる力を出し切ってください。最後の最後まであきらめないことが大切です。
 駅伝チームでのぞむ最後のレースです。今まで積み上げてきた練習を信じて仲間を信じてそして自分を信じて汗と心がしみこんだ襷をつなごう。

 真野中学校全生徒・先生たちみんなが心から応援しています。 

    ガンバレ男子駅伝チーム!
 
 ※結果は速報でホームページに掲載します。応援をよろしくお願いします。
2023/11/17
2学期の校内研究会(授業研究会)
11月15日(水)に2学期の校内研究会をおこないました。
4校時、5校時は、公開授業としてすべての授業を公開し、講師の谷内先生に参観していただきました。真野中生の学び合いを通して課題に取り組んでいる様子を見ていただきました。
6校時は指定研究授業として、1年2組の国語(藤井先生)、2年2組の社会(山口先生)を全教員で参観しました。資料をもとに予想をしたり、ICTを活用してまとめたり、学び合いを通して思考が深まっていく様子が見られました。
事後の研究協議では、指定授業をもとに参観者の気づきを交流し、谷内先生から指導助言を受けました。明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

971-1.jpg971-2.jpg971-3.jpg

2023/11/16
まのまるっと教室
 今日から期末テストに向けて放課後にまのまるっと教室が開かれています。今日は3年生の数学、国語、1年生の社会のまのまるっと教室でした。3年生の国語は立ち見が出るほどの大盛況で担当の先生の言葉を聞き逃さずにメモをとる姿が見られましまた。
 明日も1年生、3年生のまのまるっと教室が開かれます。積極的に参加しましょう。

969-1.jpg969-2.jpg969-3.jpg

2023/11/16
2年生職場体験学習 事前訪問
 今日と明日、2年生が職場体験学習の取り組みとして体験でお世話になる事業所を訪問します。
 先週、各事業所に電話でアポイントメントをとり訪問の日時を約束しました。昨日、各事業所に分かれ交通手段の確認をして交通費を受け取りました。
 事前学習や先日のマナー講座で学んだことを生かし体験当日の打ち合わせをしてきてください。
 
 社会に出ても大切なことは学校と同じ「時を守り、場を清め、礼を正す」です。

  

- Topics Board -