トピックス
2023/11/01
2年生選書会
今日は2年生の選書会です。朝の会終了後から本の周りを囲んで真剣な眼差しで好みの本を選んでいました。中には友達と本を開いて本の内容について話をする場面もみられました。タイトルにインパクトがある本、表紙がカラフルな本を選んでいる人が多いようです。机の上に並びきらない本が段ボールの中にたくさんありますので、忘れずにみてください。
明日は1年生の選書会です。楽しみにしておいてください。
2023/11/01
11月のスタート!!
今日から11月のスタートです。11月は秋が深まり冬に近づいていく一か月です。11月は3年生はプレ三者懇談会、実力テストと進路に向けて大切な一ヶ月になります。
1年生、2年生は新生徒会の発足があります。
また、2年生は11月29日(水)から職場体験もあります。
さらに、11月10日(金)は大津市駅伝競走大会、17日(金)は滋賀県駅伝競走大会があります。
そして、11月22日(水)、24日(金)には期末テストがあります。
見通しをもって一つひとつやるべきごとに取り組んでいきましょう。一日一日を大切にして、自分ができるベストを尽くしましょう。
11月がみなさんにとって11(いい)1ヶ月になりますように!!
2023/10/31
3年生選書会
今日から選書会が始まりました。今日は3年生が自分好みの本を選んでいます。本をじっくり見て選ぶ人、有名な本を選ぶ人、本の表紙のデザインで選ぶ人、様々でした。本を選んでいる姿はとてもにこやかで楽しそうに本を選んでいました。
3年生が選んだ本にはピンクの付箋(ふせん)が貼られています。3年生で1番人気があった本は何だったのでしょうか?
明日は2年生の選書会です。
2023/10/31
第36期生徒会執行部募集開始!!
昨日、生徒会役員選挙で選出された会長、副会長の認証式が行われました。いよいよ生徒会も3年生から1・2年生にバトンが渡されます。今日から会長・副会長とともに真野中学校を支える生徒会執行部の募集が開始されます。生徒会執行部に期待される人材は次のとおりです。
「真野中学校の生徒会活動をより活発にし、全校生徒が楽しく充実した学校生活が送れるよう、熱意をもって貢献できる人、また、自分のやるべき仕事を最後まで責任をもってやりきり、自分の仕事以外のことでも積極的に引き受け活動できる人」
募集期間は11月7日(火)です。真剣に考えて応募してください。
これからの真野中学校を背負って立つのは「あなた」です。
2023/10/31
明日は道徳の授業参観です。
明日(11月1日(水))は滋賀教育の日です。それに合わせて真野中学校では明日の5校時に道徳の授業参観を行います。明日は第2回学校運営協議会を開催します。地域のみなさんも道徳の授業を参観に来られます。
また、2年生の3階のフロアーには選書会で用意したたくさんの本が展示されています。
日頃の子どもたちの学校の様子、道徳の取り組みの様子をご覧になってください。
なお、明日はグラウンドを駐車場として開放しますので、ご利用ください。
2023/10/31
Happy Halloween!!
ハロウィーンは、毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りです。今は特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。カボチャをくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。毎年、渋谷のスクランブル交差点に仮装した人々や見物客が多く集まるニュースが流れています。今年はどうなるのでしょうか。
みなさんはハロウィーンをどう考えていますか。
穏やかなハロウィーンになりますように。
2023/10/30
認証式
先週の金曜日に行われた生徒会役員選挙の結果、新しい会長、副会長(2年生1人、1年生1人)が決定しました。今日の昼休みに校長室で認証式が行われ、校長先生から認証書が渡されました。新会長、新副会長は、これからの真野中学校生徒会の中心となります。真野中学校が誰もが居心地の良い、誰もが大好きな学校になるように、立候補した初心を忘れることなく全力を尽くしてください。よろしくお願いします。
生徒のみなさんは選ばれた会長、副会長に協力してください。
2023/10/30
真野中学校「選書会」のお知らせ
先週の木曜日(10月26日)から真野中学校読書週間が始まりました。昨年よりも多くの人が家から読みたい本を持参し朝の10分間を読書に集中しています。11月8日(水)までの読書週間で何冊の本を読むことができるでしょうか?明日から選書会が始まります。みなさんが読みたい本をみなさんが選ぶために行います。たくさんの新しい本が用意されます。楽しみにしておいてください。
明日(10月31日(火))は3年生、11月1日(水)は2年生、11月2日(木)は1年生の選書会です。朝の会で付箋(ふせん)を担任の先生から渡してもらいます。好きな本に付箋を貼ってください。
選書会をきっかけに読書への興味がさらに高まるといいですね。
2023/10/29
部活動地域移行を見据えた合同部活動
10月29日(日)真野中、仰木中、皇子山中、石山中、幸福の科学中のソフトボール部員が仰木中学校に集まり、合同部活動が開催されました。全体を指導してくださったのは比叡山高校のソフトボール部の顧問の先生とそのソフトボール部員の皆さんで、真野中生も3つのグループに分かれて、他の中学生や高校生に交じって練習に取り組みました。準備体操やウォーミングアップ、ボールの握り方、投げ方、グローブの位置やキャッチングなど、基礎・基本について、丁寧に教えていただきました。いっしょに高校生がやってくれるていることで聞きやすく良い雰囲気で練習が行われていましたし、高校生がすぐに気付いたことを教えてくれるので修正しながら練習に取り組んでいました。
教育委員会主導で行われました部活動の地域移行を見据えたこの合同部活動の実施ですが、今年度中に5回ほど予定されていています。今日の真野中生の練習に取り組んでいる様子を見て、教えてもらったことを意識しながら練習に取り組む姿に向上心が見られしかも楽しんでいるようでほっとしました。
部活動の地域移行が進むのにはまだまだ解決しなければならない課題も多いのですが、このような合同練習が良いモデルになればと思っています。
がんばれ、ソフトボール部!
2023/10/29
最後まであきらめない
今朝、ラグビーワールドカップの決勝で南アフリカとニュージーランドが対戦しました。ニュージーランドは試合開始早々にキャプテンがレッドカードで退場し14人対15人の数的不利の中あきらめずに試合を進め1点差にまで迫りました。試合終了残り7秒のスクラム、ニュージーランドは最後まで必死にボールを奪いにいきましたが無情のノーサイドの笛。南アフリカが優勝しました。ニュージーランドの選手は悔しさとともにやりきった表情を見せていました。今年は野球のWBCから始まり、フェンシング、女子サッカー、陸上競技、男子バスケットボール、ラグビーとワールドカップ・世界選手権が多く開催されました。日本選手の活躍は感動と最後まであきらめない大切さを伝えてくれました。
毎日の生活の中で上手くいかないことや困難にぶつかることがあるかもしれません。最後まであきらめずに取り組んでみましょう。例え結果につながらなかったとして必ず得られるものがあるはずです。