2022/09/09(金)第2回学校公開

今日の学校公開には、10組のご家庭が参加してくださいました。
中学3年生による「リアル体験談パネルトーク」、保護者様による学校生活の話、保護者様による移住の実際についての話、冬場の状況などの話がありました。
募集の内容についての話のあと授業の参観をしていただきました。
IMG_1386.JPG
IMG_1394.JPG
IMG_1396.JPG

2022/09/07(水)えくぼ保育園さん 来校

えくぼ保育園のみなさんが、お礼の手紙とプレゼントを持って来てくださいました。
「葛川で遊ばせてくれてありがとう」という気持ちを伝えていただいたので、葛川を代表して小学校でお気持ちをうけとりました。
えくぼのみなさんが収穫されたおおきなかぼちゃ、マリーゴールドで染めた風呂敷、手作りのアクセサリーがかざられたお手紙、どれも心づくしのものばかりでみんな喜びました。
小学生が、運動会の全校ダンスの練習をしているとろを見ていただいた後、体育館ですこし交流の時間を持つことができました。


IMG_1364.JPG
IMG_1371.JPG


ドングリ.jpg

2022/08/23(火)杉乃精 教職員研修

京北町の杉乃精さんでアロマについて研修をさせていただきました。
案内してくださったk.k.ファームの村山さんからたくさん教えていただきました。
甘さの中にもすっきりした香、アロマの良さを満喫した研修となりました。
IMG_6488.JPG
IMG_6491.JPG
IMG_6528.JPG

2022/08/06(土)デイキャンプ

久多でデイキャンプがありました。
馬とのふれあい体験、川遊び、アマゴつかみ、釣り、クラフト、スーパーボールすくいなど盛りだくさんのプログラムでした。
夜には花火もありました。
大人も子どもも笑顔いっぱいの一日になりました。コロナ対策、熱中症対策など、色々とご配慮いただいた上の開催となりました。
ご準備から当日のお世話などPTAの皆さんのパワーとチームワークに脱帽です。
ありがとうございました。

IMG_1283.JPG
IMG_1281.JPG
IMG_1290.JPG

2022/07/25(月)滋賀県へき地・少人数教育研究大会

今日は、滋賀県内のへき地・少人数研究大会を開催いたしました。
岡山県真庭市から講師の先生方をお招きし、県教育委員会、市教育委員会からも来賓にお越しいただきました。
県内各地のへき地の学校に勤務する先生方もたくさん集まってくださいました。取り組みの交流などを行いました。
講師の先生方からは、へき地の教育について学校、行政、地域の連携等についてお話を聞かせていただきました。
IMG_1201.JPG
IMG_1208.JPG

2022/07/19(火)手作り絵本

「メープル物語」
この絵本はR3年度の卒業制作です。絵本作家の方に助言をいただきながら作りました。
紅葉祭で作ったビデオ劇を本にしました。葛川を舞台にしていたり志古淵伝説に登場するカッパがでてきたりします。
仕掛け絵本にもなっています。
バーコードがついているので、貸出可能です。
IMG_1183.JPG
IMG_1180.JPG
IMG_1181.JPG

2022/07/07(木)へき地学校教育長特別訪問

滋賀県教育長をはじめ滋賀県教育委員会の方々や、大津市教育委員会教育部次長をはじめ教育委員会の方々をお迎えしてへき地学校教育長特別訪問がありました。
本校の概要説明の後、葛川・久多共同推進つなげる会を参観していただきました。
児童生徒の各取り組みについて励ましのお言葉をいただきました。また、読書を通じて世界を広げられるようにと、図書を寄贈していただきました。

5.JPG
6.JPG
7.JPG

2022/07/07(木)葛川・久多共同推進つなげる会

本校の特色ある教育活動の一つ、KCL活動を確かな取り組みにするため、葛川自治振興会、久多自治振興会、PTA、学校がつながっていくためのつなげる会を開催しました。児童生徒が活動を報告し理解していただき、発信していくホームページの更新費用を援助していただくお願いをしました。
おりから今日は七夕
 「本校がいつまでも児童生徒の笑顔輝く『ふるさと』としてつながっていきますように」

2.JPG
3.JPG
4.JPG
OK キャンセル 確認 その他