検索条件
児童生徒と保護者、地域のみなさんで陶芸制作をしました。
9月の紅葉祭(文化祭)のときに校内の陶芸窯で指導者の陶芸家の方に焼いてもらいます。
粘土は前日に子どもたちが葛川の地元の土から足踏みをして作りました。
県内のへき地校と小規模校が参加して「へき地・少人数教育研究滋賀大会」を開催しました。県教育委員会、大津市教育委員会、和歌山大学教育学部附属小学校の先生をお招きして、複式学級をはじめとした少人数教育について学び、意見交換を行いました。
午後からは、葛野常満さんに葛川の歴史について講話いただき、自主神社・明王院を散策しました。
OK
キャンセル
確認
その他