活動の様子
2024/09/03
勤労・福祉体験学習1日目
「GO!5!ワーク石山」が台風10号の影響で、3日(火)〜6日(金)の4日間になり、今日は、その初日です。高齢者施設の方からは、中学生と接することで、高齢者も刺激になっているという話や障害者施設の方からは、周りをよく見ながら、怖気ずに明るく接しているなど、頑張っている様子を聞かせていただきました。帰宅したら明日に向けて、感じたことや気づいたことを振り返っておきましょう。事業所が休みで、学校で除草作業をしてくれたみなさんも含めて石山中学校のみなさん、今日一日お疲れ様でした!
2024/08/30
マナー講座開催
来週に迫った「GO!5!ワーク石山」に向けて、「マナー講座」を開いてもらいました。講師は昨年もお世話になった櫻井悦子先生です。元気なあいさつの前に、「あいうえお」の口の形からトレーニングをしました。そして、言葉の抑揚やタイミングをつかみ、動作をつけていくと、練習するごとに良い感じになっていくのがわかりました。ていねいな言葉づかいは、友達とやりとりしながら互いに確認することができました。後は、やる気を見せるだけと、エールをいただきました。自信をもって、「GO!5!ワーク石山」に臨んでください。 大事なポイント「ありがとうございました」を たくさん使うことを忘れずに!
2024/08/29
第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会を石山中学校で開催しました。本校では、すでに2学期がスタートしており、石山フェスタの取組も始まっています。毎年、全校で「ビッグアート」に取り組んでいますが、その制作の様子を参観していただきました。委員の皆様方も完成品を楽しみにしておられました。熟議では、「保幼小中でつながりのある教育課程について探る」というテーマで、石山マップ作りと学力学習状況調査の結果から、地域の役割や保小中のつながりについて、思いや意見を出し合いました。石山学区には各校園と地域が一体となって、子どもたちを見守り育てるという「iism.」があります。今後も、地域と学校が協働する仕組みを推進し、子どもが育つ石山地域の活性化を図っていけるよう活動していきます。
2024/08/27
2学期スタート!
始業式前に各部活動のキャプテンより、夏季総体の報告がありました。最後まであきらめずに挑んだ結果に、全校生徒から温かい拍手が送られました。校長からは、2学期にある多くの行事で、自分の可能性を広げ、一人ひとりが輝く学校にしてほしいとみなさんに伝えました。生徒指導主事の今井先生からは2学期の生活がより充実したものになるよう、「楽しむ」「感謝」という、心の持ち方、行動について具体的なお話をしていただきました。生徒会副会長福岡さんからは、受験を迎える3年生への激励と行事で協力して取り組む経験を大切にしようと、熱いメッセージが送られました。始業式で、全校生徒が顔を合わせ、落ち着いた良い雰囲気の中で、2学期のスタートができたことを大変嬉しく思います。
2024/08/06
8月の学校では
暑い中ですが新チームになった部活動が頑張って活動しています。体育館では卓球部が基本練習を繰り返しています。3年生の後をしっかり引き継ぎ、少しずつ前進してください。剣道部は全員が雑巾を持ち、床磨きからスタートしていました。外部コーチの指導のもと、気合いの入った声が武道場に響いていました。3年生の教室では、補充教室が開かれています。先生方も生徒に寄り添いながら、わからないところを教えています。進路決定に向け、努力を積み重ねる時です。ガンバレ3年生!
2024/08/05
近畿大会(京都大会)
近畿大会女子バスケットボールの試合がかたおかアリーナ京都で行われました。予選リーグの1回戦は京都府1位の京都精華学園との対戦です。全国大会を制覇しているチームだけあって、23対114というスコアでしたが、それでも、前へ前へとボールを運び、ぶつかっていく姿に勇気をもらいました。2回戦の相手は兵庫県2位の梁瀬中学校です。第3Q終了の時点では16点の差がありましたが、最後まであきらめることなく、攻めて守って、じわじわと相手にプレッシャーをかけていきました。最後の最後で逆転!1点差を守り53対52で勝利を挙げることができました。夢の舞台ではつらつと駆け回り、最後まで全員で戦い抜く姿勢に胸が熱くなりました。
2024/08/01
大津っ子未来会議〜児童会・生徒会サミット〜
「いじめを起こさないための取組とその思い」を用意したパネルを見せながら説明しました。参加した代表2名は、自分の考えを発表したり、他校の取組から、今後の活動に取り入れたいことなど考えたり、貴重な場となりました。後半は「みんなの笑顔が輝く学校〜私たちにできること〜」というテーマで、誰もが安心して通える学校づくりについて、議論を深め、具体的な手立てや行動等を各学校の参加者と一緒に思いを共有し、考えることができました。学校のリーダーとして、主体的な取組が、より進んでいくことを期待しています。
2024/07/27
滋賀県夏季総体A
剣道女子個人は初戦で敗退しましたが、来年に期待されるチームですので、これからが本当に楽しみです。バスケットボール女子は、1回戦野洲北・中主中、2回戦守山北中と厳しい戦いを勝ち上がり、準決勝で高穂中に45−29で勝利し、近畿大会の出場を決めました。決勝戦の対戦相手は近江兄弟社中で、春の大会と同じ顔合わせです。なかなか歯が立たない相手ですが、石山中らしいプレーで、最後まで笑顔で戦い抜きました。近畿大会という夢の舞台での熱い戦いを期待しています!
2024/07/26
滋賀県夏季総体@
県大会の結果です。卓球男子団体1回戦は彦根中との対戦。勝負は5番まで、惜しくも2−3で1回戦敗退となりました。女子団体は城山中との対戦。接戦の試合ばかりで、0−3という悔しい結果となりました。大津市優勝で臨んだソフトボールは、強豪校の守山南中との対戦で6−5で勝利し、聖徳中に勝てば近畿大会出場でしたが、5−7というあと一息というところで、負けてしまいました。最後の大会で県3位という石山中ソフトボール部の足跡をしっかり残してくれました。
2024/07/24
大津市夏季総体・吹奏楽コンクールA
明日からの県大会に出場する部活動は、卓球部男女団体(男子2位 女子3位)女子個人(村上、大西、宮本)ソフトボール(1位)剣道女子個人(村田)バスケットボール女子(1位)となっています。体操個人(神宮3位)は、近畿大会出場が決まりました。石山中の熱い戦いは、まだまだこれからです。応援よろしくお願いします。