活動の様子
2024/06/08
第22回ふれあいのつどい2024
石山中学校で第22回ふれあいのつどいが開催されました。石山中生徒会執行部と青少年育成学区民会議の方々で企画し、当日の運営は生徒会執行部が行いました。学区民会議の清水会長から22年間続いている歴史を聞き、多くの人の関わりの中で、思いが広がり、実現しているのだと感じました。「だるまさんがころんだ」「玉入れ対決」「ボールりれー」「大縄飛び」の4つのゲームを8つのグループに分かれて競い合いました。勝ちたくて一生懸命の小学生にコツを教えたり、泣いてしまった子に優しく手をさしのべたり、たくさんのふれあいがありました。笑顔いっぱいの石山の子どもたち、これからも人を喜ばせたり、誰かの役に立てたりする人たちがもっと増えていけばいいなと思いました。見に来てくいただいた小中学校の先生方、学区民会議の役員の皆さま、送迎していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2024/06/08
ふるさと体験学習5
かまど係さんは、薪の組み方や新聞紙の使い方で、火の方向が調整できることを学びながら、準備を進めました。炊事場では、食材を切ったり、米を洗ったりして、どちらも水加減を考えて下ごしらえをしました。自分達で作ったカレーの味は最高だったのではないでしょうか。退所式では京川先生より、全員で参加できたことや実行委員の活躍、1人ひとりの良さについて、お話しがあり、学年全員で成長を確かめることができました。
2024/06/07
ふるさと体験学習4
2日目の朝、山の朝は寒いです。6:30起床、朝の集いまでに、スムーズに準備が整えられていました。昨夜の就寝も早目に寝入っている様子があり、元気に朝食もしっかり食べていました。本日の活動のメインは、野外炊事です。ごはんとカレー作り、楽しみです。その前に、かまど係がうまく火をおこしてからですね!
2024/06/06
ふるさと体験学習3
夕食後、学年レクIshi1グランプリが行われました。ボールまわしリレー、ジェスチャーゲーム、綱引きとクラス対抗で、大盛り上がりでした。学年全体の雰囲気が良く、笑顔がはじけていました。企画、準備をしてくれた実行委員さん、本当に運営も素晴らしかったです。入浴を済ませ、22:00が就寝です。明日の活動に備えてゆっくり休んでください。
2024/06/06
ふるさと体験学習2
午後の活動一つ目は、町居ウォークラリーです。班ごとに地主神社、明王院、かやぶきの家など、葛川の名称を巡ります。クイズに答えながら、協力してゴールを目指しました。活動二つ目は、ローブワークです。投げ網結び、もやい結び、連続8の字結びなど、いろんな場面で役に立つことを意識して練習し、できた友達に教えてもらいながら、活動していました。
2024/06/06
ふるさと体験学習1
1年生77名全員がそろい、葛川へ出発しました。入所式では、所長さんから、五感を使ってたくさんの『好き』を見つけてくださいとお話しがありました。校歌をしっかり歌い、活動がスタートしました。自然散策を思い思いに楽しみ、青空の下でゆっくりお弁当をいただきました。
2024/06/04
3年生保育実習
家庭科の「保育」の学習です。3年1組は保育の家しょうなんへ。3年2組は石山寺こども園に行きました。目線を合わせて話しかけたり、虫が見つかるようにサポートしたり、幼い子を守り安心させながら関わっている姿が多くありました。生徒たちの中に息づいている「やさしさ」が自然と幼児に伝わり、幼児たちの楽しそうな表情と生徒たちの自然な笑顔に見ている方も嬉しくなりました。3年生は幼児とふれあい体験から新たな自分に気づき、今後の生活に生かしてくれることでしょう。受け入れてくださった保育園の先生方、ありがとうございました。
2024/05/30
プール掃除でピカピカ
心地よい初夏の日差しの下、1年生がプールの掃除をしてくれました。1時間目のクラスは泥やゴミを集めながら、汚れを落とし、2時間目3時間になると、プールの底をきれいに磨きピカピカのプールになりました。大変な作業を汗ばみながら、一生懸命やっている姿が印象的でした。
2024/05/29
中間テスト&避難訓練
中間テストが終わりました。自分が取り組んできたこと、持てる力を出し切ることができたでしょうか。1年生は初めての定期テストはどうでしたか。緊張して疲れた人もいることでしょう。少しリフレッシュして、心をゆっくり休めてください。テスト後に火災を想定した避難訓練を行いました。全員の命の安全を確保するために、教師にとっても訓練です。いかに連携プレーがスムーズに行えるか、真剣な気持ちで臨みました。生徒達の迅速安全に避難する状況が確認でき、消防署の方からも、生徒達の態度について、高い意識でしっかりと行動できていたことを褒めていただきました。
2024/05/23
令和6年度生徒総会
令和6年度生徒総会が開催されました。執行部と各専門委員長による昨年度の活動報告と今年度の活動方針、予算案等の提案後、各学級の代表が質問や意見を述べました。全校が集まって、自分たちの学校生活について考えることができた有意義な時間でした。生徒会執行部だけが活動を行うのではなく、生徒一人ひとりがこの生徒会の一員だという自覚を持って、自発的に行動していってほしいと思います。今年度の生徒会スローガンは「百花笑乱」一人ひとりの個性豊かな人間性が発揮され、笑顔で活気溢れる学校にという願いが込められています。