今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
6月9日(金) 校内音楽会(6年)
2017/06/09
合唱「この星に生まれて」 合奏「天国の島」

 美しい歌声、豊かな表情を目指して合唱しました。「夢をすてないで 必ずかなうから」という歌詞がみんなの心に響いたことでしょう。合奏はテレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」のテーマ曲。テンポの速い楽器の音の動きをピタッと合わせてかっこよく演奏しました。さすが最高学年、心がひとつになり、よいお手本になりました。

6月9日(金) 校内音楽会(4年)
2017/06/09
合唱「ぼくの わたしの」
合奏「チキチキバンバン」

 4年生で初めて二部合唱に挑戦した「ぼくの わたしの」では、元気いっぱいの歌声を体育館に響かせてくれました。合奏は、ミュージカル映画の主題歌を元気よく演奏しました。映画に登場する空飛ぶ車に乗っている様子を楽しく奏でてくれました。

6月9日(金) 校内音楽会(2年)
2017/06/09
合奏「かえるのがっしょう」
斉唱「子犬のビンゴ」「ともだちいいね」

 鍵盤ハーモニカの合奏では、「かえるのがっしょう」を2部に分かれたり変調したりして合奏しました。元気な歌声と手拍子を組み合わせて「子犬のビンゴ」を楽しく歌いました。最後には、大好きな友だちへの思いを込めて仲良く歌ってくれました。

6月9日(金) 校内音楽会(全校)
2017/06/09
合唱「あの青い空のように」

 2・4・6年生が先に1・3・5年が後から追いかけて全校合唱しました。歌声が重なり合って一つになり、今日の青空のように澄みきった心になりました。

6月9日(金) 校内音楽会(1年)
2017/06/09
合奏唱「チャパネカス」
斉唱「そらのした じめんのうえ」

 入学して2か月、学校にもすっかり慣れて元気いっぱいの1年生。メキシコ民謡のリズムに乗って、全員が手拍子や色々な楽器を使って演奏しました。「そらのした じめんのうえ」は、手話も交えて歌うことができました。歌う方も聞く方もやさしい気持ちにしてくれました。

6月9日(金) 校内音楽会(3年)
2017/06/09
斉唱「友だち」「ちびっこカウボーイ」
リコーダー奏「主よ人の望みの喜びよ」

 大切な友だちへの思いを込めて「友だち」を歌いました。「ちびっこカウボーイ」は、前半の元気な感じと後半のやわらかい感じと最後の勇ましい感じをがんばって歌い分けました。リコーダーの音は、3年生で学習を始めたとは思えないぐらいきれいに響いていました。

6月9日(金) 校内音楽会(5年)
2017/06/09
合唱「今日から 明日へ」
合奏「トライ・エヴリシング」

 いろいろなことにチャレンジして元気いっぱいの5年生は、明るい曲調の2曲を演奏しました。全員の心をひとつにして、すてきな手拍子や歌声、合奏を会場のみんなに届けてくれました。「あきらめないでいこう、どんなことがあったとしても」というメッセージが伝わりました。

6月9日(金) 校内音楽会
2017/06/09
 2、3時間目に校内音楽会を行いました。全校で校歌を歌って幕開けです。普段からお世話になっているスクールガードのみなさんや、保育園・幼稚園のお友達も見にきてくれました。

6月8日(木) 音楽会練習風景(1〜3年)
2017/06/08
 いよいよ明日が音楽会です。今日は、どの学年も最後の仕上げの練習に取り組んでいました。その中から、下学年の練習風景を紹介します。会場も飾りが施され、華やかになってきました。

 1年生は、小学校での初めての音楽会です。打楽器を使いながら歌う曲と、「そらのした じめんのうえ」の歌を手話を交えて元気よく歌っています。2年生は、「かえるのがっしょう」の曲を鍵盤ハーモニカで2部に分かれたり、変調したりして演奏しています。3年生は、今年から練習してきたリコーダーで「主よ人の望みの喜びよ」を演奏しています。きれいな響きが出せるようになってきました。

 明日の本番ではどの学年も練習の成果を発揮して、すばらしい音楽会になりますように。保護者の皆様には、午後の参観で子ども達のがんばりや成長を見ていただけることをを楽しみにしています。

6月7日(水) 粟津人権教育研究会
2017/06/07
 粟津中学校区の保育園・幼稚園から高等学校までの教職員同士がつながりをもち、子ども達の健やかな発達を保障するための実践交流を目的に研究会を毎年開催しています。

 「命」「人権」の尊重を基盤とする校・園・地域の取り組みを広げ、高め合うことをテーマに、地域教材・集団づくり・健康・基礎学力・人権学習・発達保障の部会に分かれ、年間4回の研究会をもちます。今日は、本校を会場に、全体集会と第1回目の部会が開かれました。雨の中、多数の参加ごくろうさまでした。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -