今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
12月22日(金) さあ冬休みだ
2017/12/22
 2学期最後の日、2時間目は全校で大そうじです。掃除中は写真が撮れなかったのですが、掃除の後で集まったゴミを運んでくださっていたところに出会いました。みんなががんばったことがわかるでしょうか。用務員さん、いつもありがとうございます。

 3時間目は、それぞれの学年、クラスで冬休みの過ごし方についての話を聞いたり、2学期のまとめの取組をしたりしていました。写真は、1年生が図書室でパネルシアターを楽しんでいるところです。

 4時間目が終わり、引き出しなどの荷物を持って、みんなが下校していきます。安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。そして3学期に元気に会いましょう。

 今年も「今日の膳所小」をご覧いただき、ありがとうございました。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
(12月29日〜1月3日は閉校しています)

12月22日(金) 終業式2
2017/12/22
 続いては、1・3・5年生の児童代表の作文発表です。2学期の学習でがんばったことや、3学期のめあてのなどを上手に発表してくれました。

 生活委員会のみなさんからは、冬休みに気を付けてほしいことを劇にして伝えてくれました。ルールやマナーを守り、人に迷惑をかけないようにして、楽しい冬休みを過ごしてほしいです。

12月22日(金) 終業式1
2017/12/22
 長かった2学期も今日が最後の日となりました。1時間目に体育館で終業式が行われました。はじめに、校長先生のお話です。あいさつや掃除の大切さや、冬休みの過ごし方についてのお話でした。

 次に、2学期に書写や陸上記録会などで優秀な成績をおさめた児童の表彰や紹介がありました。紹介しきれませんが、他にもたくさんの児童がいろんな分野でがんばった2学期でした。

 最後の写真は、ぜぜ小まつりで募集されたマスコットキャラクターの最終候補の紹介です。力作が多くて選びきれなかったので、3学期に決選投票が行われます。

12月21日(木) 期末懇談会
2017/12/22
 今日の午後は期末懇談会がありました。保護者の皆さんに、2学期の子どもたちの様子や通知票、冬休みの課題などについてお話しさせていただきました。懇談中は写真が撮れませんので、始まる前の教室の様子です。

 昇降口では、2学期で転出する子どもとお別れ会をして、記念の写真を撮っていました。新しい学校でも元気にがんばくださいね。

12月20日(水) 弁護士による出前授業(5年)
2017/12/20
 今日はいじめ防止の取組の一環として、現職の弁護士の方を講師にお招きして、5年生が出前授業を受けました。

 子ども達に、身の周りで起こりがちな悪ふざけやけんかなど、嫌な事象をあげさせ、それらは犯罪や人権侵害に当たることもあると教えていただきました。法律の専門家の言葉には説得力があり、いじめも犯罪になることがあるとの認識を新たにする機会となりました。

 コップに満たされた水が、一滴の水を落とすことであふれてしまうことを例にあげ、いじめが重なると小さな言動でも取り返しのつかない事態を引き起こすことがあるとも教えていただきました。小さないじめも許されないという願いが込められたメッセージでした。お忙しい中をお越しいただき、ご指導ありがとうごさいました。

12月20日(水) 給食終了
2017/12/20
 今日で2学期の給食も最後となりました。調理や運搬、配膳でたくさんの人のお世話になって、毎日おいしくいただくことができました。ありがとうございました。

 写真は、左から今日の「冬至メニュー」昨日の「お楽しみメニュー」一昨日の「残さず食べようデー」のものです。今週は季節や行事にちなんだ食品が続きました。給食が終わると昼休みもなくなるので、今日は最後の昼休みでもあり、運動場でたくさんの子ども達が遊んでいました。

 一年で昼間が一番短くなる冬至は、本当は終業式の22日にあたります。今日の給食に使われていたカボチャやユズを食べると、風邪をひかないという言い伝えがあります。しっかり栄養をとって、適度な運動をすることで風邪の予防につなげましょう。

12月19日(火) 学期末
2017/12/19
 2学期も残り少なくなったこの時期、6年生が階段やトイレを掃除してくれていました。掃除の時間でもないのになぜかなと思って尋ねてみると、家庭科の学習で汚れの気になるところを見つけて掃除をしているとのことでした。

 細かい溝には歯ブラシを使ったり、壁の汚れにはスポンジを使ったりして、工夫して汚れを落としていました。学校のために年末の掃除をありがとうございます。この学習は冬休みには家できっと役に立つことでしょう。

12月18日(月) 寒い朝
2017/12/18
 休みが明けて、2学期も最後の週が始まりました。今朝も冷え込んで寒い日でしたね。中庭の池が凍って、鏡のようになっていました。

 週末に1年生が水を入れて置いて帰ったカップにも、氷がはっていました。木の葉や実の入った素敵な氷のできあがりです。寒さも楽しみながら、残りわずかとなった2学期を元気に過ごして欲しいです。

12月15日(金) クリスマスコンサート(ブラスバンドクラブ)
2017/12/15
 ブラスバンドクラブのみなさんが、昼休みにクリスマスコンサートを開きました。開催のお知らせを聞いて、たくさんの子ども達や先生が演奏を聞きに集まり、会場の音楽室は満員で、あふれんばかりの人でした。

 演目は、「リトル・マーメード」「シング・シング・シング」「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」の3曲です。クラブの時間だけでなく、休み時間や家でも練習してきた成果を発揮して、すてきな演奏を聞かせてくれました。アンコールの声にも「ゴー・ウエスト」の曲でこたえてくれました。

 見ている子ども達は、あこがれの気持ちを持ちながら音楽やダンスを見聞きして、楽しいひとときを過ごすことができました。クラブのみなさんと担当の先生方、すてきなプレゼントをありがとうございました。

12月15日(金) 商店街見学の発表会
2017/12/15
 先日商店街の見学をさせていただいた3年生が、学習したことをまとめて、体育館で発表会をひらきました。グループによって見学したお店が違うので、自分が見学したお店と違うところや似ているところなどに興味をもちながら発表を聞きました。

 大勢の前での発表は緊張しますが、他の人が知らないことを話すのはちょっぴり自慢げな表情です。発表のしかたも班ごとに工夫されていました。

 お世話になったお店に発表会の案内をさせていただいたところ、お仕事でお忙しい中を聞きに来てくださった方がおられました。見学から何かとご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、子ども達は貴重な経験をすることができました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -