 |  | 2月3日(金) 節分 |  |
| 2017/02/03 |
節分は季節の変わり目を意味し、昔は季節ごとにありましたが、今では立春の前日、冬から春に移るときを言います。良いことを呼び込み、悪いことを追いはらうという願いを込めた豆まきの風習があります。
暦のうえでは春と言っても、まだまだ寒い日が続きます。4時間目には3年生が寒さを吹き飛ばすように、先週のなわとび大会の第2部をしていました。ひとりが2つの種目を選んで、回数を競い合いました。
今日の給食は「節分献立」、麦ごはん、牛乳、いわしの揚げびたし、小松菜のおかかあえ かす汁、福豆でした。給食中に豆まきはできないので、豆をまくポーズだけをしました。今夜はおうちで豆をまいてくださいね。 |
|  |