今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
6月10日(金) 校内音楽会
2016/06/10
 2、3時間目に校内音楽会を行いました。普段からお世話になっているスクールガードのみなさん、保育園や幼稚園のお友達も見にきてくれました。

6月9日(木) 音楽会前日
2016/06/09
これまで練習を重ねてきましたが、いよいよ明日が音楽会となりました。今日はどの学年も本番さながらに、最後の練習をしていました。

音をつないで心をひとつにして、みんなが仲良くなれるといいなと思います。歌を通して、いじめのない学校になりますように。


6月8日(水) 科学館移動教室(6年)
2016/06/08
 6年生が大津市科学館へ歩いて行き、移動教室の体験をしました。市内の全小学校の6年生が順に参加する科学体験学習です。2クラスずつに分かれて、展示ホールでの学習とプラネタリウムでの学習を交互に行いました。

 展示ホールでは、科学展示物の説明を受けたり、サイエンステーブルで実験をしたりしました。プラネタリウムでは、季節の星座紹介や星の動き、太陽や月の学習などをしました。担任の先生の星にまつわる話などもあり、楽しいひとときを過ごしました。

 科学館は学区内にある身近な施設なので、科学に興味をもって、また利用してほしいです。

6月7日(火) 水再生センター見学(4年)
2016/06/07
 4年生が社会科の学習で、由美浜の水再生センターに見学に行きました。あいにくの雨でしたが、元気に歩いていき、よい体験ができました。

 職員の方から下水道や汚水処理のしくみなどのお話を聞かせていただいたり、施設や働いているところを見せていただいたりしました。顕微鏡写真や実験なども見せていただき、興味深く学習することができました。お忙しい中ありがとうございました。

 1日に大量の下水を処理していることを教えていただきました。水を使わない生活はできないので、できるだけ汚さないことや節水を心がけたいものです。

6月6日(月) 音楽会へ出かけよう(4年)
2016/06/06
 4年生が「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう!」(ホールの子事業)で、琵琶湖ホールに行きました。これは、子どもたちが芸術に直接ふれる機会を提供するという県の事業で、舞台芸術への関心を高め、豊かな心を育むことをねらいとしています。

 京都市交響楽団の演奏やびわ湖ホール声楽アンサンブルの独唱や合唱を鑑賞しました。聞き覚えのあるクラシックや映画音楽のフレーズに心躍らせたり、知っている歌を一緒に歌ったりもしました(演奏中は撮影できないので写真は開演前の様子です)。

 日本有数の音響効果を誇る大ホールで、本格的な音楽を鑑賞するという貴重な体験ができました。演目などは滋賀県HPを参照ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ck00/20160519.html

6月3日(金) 野菜を育てよう(2年)
2016/06/03
 2年生の昇降口を出たところには、花壇や畑があります。植木鉢もたくさん並んでいるので、見に行ってみると、黄色い花がたくさん咲いていました。2年生が生活科で育てているミニトマトの苗でした。

 中には、もう実がなって、今にも食べられそうなトマトもありました。気温が上がり、どんどん成長していくことでしょう。水やりをがんばって、早く食べられるようになるといいですね。

6月2日(木) プール掃除
2016/06/02
 5、6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。掃除をするために、ためていた水を昨日から減らしていました。1枚目が朝のプールの様子です。

 6年生が一生懸命みがいてくれたので、見違えるように美しくなりました。ありがとうございました。きれいになったプールで、写真屋さんに記念写真を撮ってもらいました。

 放課後、職員でプールサイドなどの仕上げをしました。プールでの学習は、天候や気温によって変わりますが、9日( 木)からの予定です。楽しみですね。

6月2日(木) 水無月
2016/06/02
 6月になりました。梅雨入りももうすぐでしょう。こじか学級のみなさんが、今月のカレンダーを配りに来てくれました。6月はアジサイの折り紙とカタツムリの絵がかわいいですね。

 体育館は、高学年がシートを敷いたり椅子を並べたりして、音楽会の会場になりました。各学年がさっそく練習しています。

 音楽で心をつないで、いじめのない学校にしていこうと、掲示委員会が今月の飾りを作ってくれました。音楽会は10日(金)です。心をひとつにして、よい音楽会にしたいものです。

6月1日(水) 委員会写真(6年)
2016/06/01
 今日の6時間目は委員会活動でしたが、6年生は卒業アルバムの撮影がありました。それぞれの委員会で場所やポーズ、アイテムなどを工夫して写真屋さんに撮影してもらいました。

 欠席などにより今日撮影できなかった委員会は、次回の撮影となります。今後、いろんな場面の撮影があり、卒業アルバムが作られていきます。

6月1日(水) 校外学習(1年)
2016/06/01
 6月になりました。青空が広がりさわやかな風が吹く好天に恵まれ、1年生が校外学習に出かけることができました。学校を出発して、なぎさ公園のサンシャインビーチまで歩いて行きました。

 持ってきたシャベルやバケツなどを使って、砂浜で砂遊びが始まると、大きな山や川ができてきました。琵琶湖の水をくんだり足をつけたりして、自然に親しむことができました。

 そのあと膳所公園に移動して、お待ちかねのお弁当タイムになりました。おいしくいただいた後は、公園の遊具などで遊びました。元気に学校まで歩いて帰ってきて、とても楽しい一日でした。おうちでも楽しかったことをお話ししてくださいね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -