今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
6月14日(火) 幼稚園との交流(1年)
2016/06/14
 本校では1年生が保育園や幼稚園と年間を通して交流をしています。今日は1組のみんなが、膳所幼稚園を訪れました。初めは緊張していましたが、ペアの園児たちと一緒に活動するうちに打ちとけてきて、仲良くなれました。お互いに歌を歌ったり、感想を言ったりもしました。

 園児にとっては、身近な小学生とふれあうことで、入学に向けてのなめらかなつながりが期待でき、1年生にとっては、校内では経験できない年下の人へのかかわり方を学ぶ良い機会となります。今後の交流が楽しみです。

6月13日(月) 保幼小連絡会
2016/06/13
 5時間目、1年生の子どもたちが在園していた保育園や幼稚園の先生方に授業の様子を参観に来ていただきました。お世話になった先生の顔を見てうれしそうに声をあげたり、いつもよりはりきって手をあげたりしていました。
 
 参観後には1年担任と情報交流をしました。入学して2か月、学校に慣れてきた姿を見て安心していただけたようです。お忙しい中を来ていただき、ありがとうございました。

6月10日(金) 音楽参観
2016/06/10
 午前中の音楽会では、今までで一番よいできだったと自己評価した子ども達が多かったです。そんな歌声や演奏を、おうちの人にも届けるために、午後は1年生から順に発表しました。

 体育館にはあふれんばかりの保護者の方が来てくださいました。暑い中を熱心に参観していただき、ありがとうございました。

 6年生は最後に発表した後、楽器を運んだりシートやいすを片づけたりしてくれました。練習だけでなく、このような準備や後片付けなどがあって、すばらしい音楽会ができあがりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6月10日(金) 校内音楽会(6年)
2016/06/10
 合奏「アニメ『ONE PIECE』オープニングテーマ ウィーアー!」 合唱「変わらないもの」

 小学校で最後の音楽会、「変わらないもの」をキーワードに、合唱では、出会えてうれしい人たちを思い浮かべ、そして高学年らしい響きを作れるように、音を作りました。合奏では、友情をテーマにした曲を、明るく軽快に演奏しました。ステージで輝く姿を、
学年はあこがれの目で見ていました。

6月10日(金) 校内音楽会(4年)
2016/06/10
 合唱「語りあおう」 合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」 合唱「子どもの世界」

 「思いっきり』を合い言葉に、勉強や運動や仲間づくりに取り組んできました。みんなが海賊の一団となって、歌や演奏の大海原に繰り出します。みんなで思いっきり語り合い、船旅をして、世界中に声を響かせました。

6月10日(金) 校内音楽会(2年)
2016/06/10

合唱奏「ドレミの歌」「かぼちゃ」斉唱「うたえバンバン」

元気いっぱい!笑顔いっぱい!の2年生。曲に合わせて体を動かしながら歌ったり、さまざまな楽器でリズム打ちをしたりして音楽を楽しみました。鍵盤ハーモニカでは、難しい指づかいにも挑戦しながら、毎日一生懸命練習してきました。みんなで心をひとつにして音楽をつくりました。

6月10日(金) 校内音楽会(全校合唱)
2016/06/10
 2,4,6年生が先に、1,3,5年が追いかけて「あの青い空のように」を全校で合唱しました。歌声が重なり合ってひとつになると、今日の空のように澄みきった心になりました。

6月10日(金) 校内音楽会(5年)
2016/06/10
 合唱「Believe」 手拍子奏「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー 〜銀河をこえて〜」 合奏「オクラホマミキサー」

 「輪」をテーマに、友だちと助け合いながら未来に向かって歩いて行こうという歌詞を高学年らしく歌いました。合奏でも、心を一つにした手拍子奏とさまざまな楽器が次々とメロディーを奏でるオクラホマミキサーを演奏して、音の輪を広げました。

6月10日 校内音楽会(1年)
2016/06/10
合奏唱「とんくるりん ぱんくるり」 斉唱「スマイル」

わくわくの入学から2か月の1年生。元気いっぱい、笑顔で歌いました。ことばあそび、リズムダンス、楽器も演奏して、みんな笑顔になって歌いました。やさしい気もちの歌声をひびかせることができました。

6月10日(金) 校内音楽会(3年)
2016/06/10
 合奏「あの雲のように」 斉唱「少年少女冒険隊」

 わくわくどきどき、新しい冒険が始まりました。友だちと力を合わせて、リズムよく音を楽しみながら歌いました。かわいいダンスと元気いっぱい明るい声を届けました。3年で初めて学習したリコーダーは、タンギングを意識しながら一音一音ていねいに演奏できました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -